蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001190255 | 718/ク/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ハービー・ハンコック ジョン・メイヤー サンタナ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000101353 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
仏像の美 見かた 考えかた |
書名ヨミ |
ブツゾウ ノ ビ |
副書名 |
見かた 考えかた |
副書名ヨミ |
ミカタ カンガエカタ |
著者名 |
倉田 文作/共著
田辺 三郎助/共著
小川 光三/撮影
|
著者名ヨミ |
クラタ,ブンサク タナベ,サブロウスケ オガワ,コウゾウ |
出版者 |
社会思想社
|
出版年月 |
1969 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
718.1
|
(他の紹介)内容紹介 |
いわゆる「イスラム国」(IS)勃興の背後にあるイスラム教、EUに影響を与え続けるキリスト教など、世界中で宗教に関わる争いが繰り返されている。人間の生活に根付くようにして発展した三つの宗教と、その背景を知ることによって、日本人である私たちの考えるべき道が見えてくる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 今、イスラム教に何が起こっているのか(イスラム教の歴史から見えてくる世界 イスラム過激派の論理) 第2章 世界に影響力をもつキリスト教の現在、そしてこれから(キリスト教が世界最大の宗教となった理由 ニュースの背後にキリスト教あり) 第3章 世界情勢の根元にあるユダヤ教(脈々と続くユダヤ教の信仰 繰り返される報復の歴史) |
(他の紹介)著者紹介 |
池上 彰 1950年、長野県生まれ。慶応義塾大学卒業後、NHKに記者として入局。事件、事故、災害、消費者問題、教育問題等を取材。1994年から2005年まで「週刊こどもニュース」に、ニュースに詳しいお父さん役として出演。2005年に独立。2012年より東京工業大学教授。海外を飛び回って取材・執筆を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 増田 ユリヤ 1964年、神奈川県生まれ。国学院大学卒業。27年あまりにわたり、高校で世界史・日本史・現代社会を教えながら、NHKラジオ・テレビのリポーターを務める。日本テレビ「世界一受けたい授業」に歴史や地理の先生として出演のほか、現在コメンテーターとしても活躍。日本と世界のさまざまな問題の現場を幅広く取材・執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ