蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
どうしてこう読む難読語の由来
|
著者名 |
中村 幸弘/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ユキヒロ |
出版者 |
右文書院
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008071367 | 811.2/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000585290 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どうしてこう読む難読語の由来 |
書名ヨミ |
ドウシテ コウ ヨム ナンドクゴ ノ ユライ |
著者名 |
中村 幸弘/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ユキヒロ |
出版者 |
右文書院
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
4,233p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8421-0807-0 |
ISBN |
978-4-8421-0807-0 |
分類記号 |
811.2
|
内容紹介 |
難読語には、上代から近現代に至るまでの千何百年にわたる日本語の言語文化の歴史が詰まっている。小豆(あずき)、山車(だし)など、漢字一字一字と、その読みとを対照させ、どうしてそう読むのかを1語1ページで解説する。 |
件名1 |
漢字
|
件名2 |
日本語-語源
|
(他の紹介)内容紹介 |
やせる!糖尿病、高血圧、耳鳴りを撃退!1日50g食べるだけで、血液・血管が10歳若返る!タマネギを知り尽くした料理家が考案の簡単・美味レシピも満載! |
(他の紹介)目次 |
第1章 食べる薬「酢タマネギ」がすごい!(糖尿病、高血圧、肥満が改善したと大反響 驚くほど幅広い酢タマネギの薬効 ほか) 第2章 病気が治る!酢タマネギの健康効果15(特に重要視したい酢タマネギの三大効果 三大効果1 血圧を下げる―ドロドロ血液がサラサラ血液に! ほか) 第3章 酢タマネギ簡単・美味レシピ20(煮込みハンバーグ 簡単ローストビーフ・酢タマネギソース添え ほか) 第4章 教えて!酢タマネギよくあるQ&A(赤タマネギや新タマネギを使ってもいいですか? タマネギは薄切りでなくてもいいですか? ほか) 第5章 酢タマネギで病気を治した人たち(体験談(血圧、血糖値、コレステロール値が正常化し12kgやせた 薬が効かなかったメニエール病のめまいが消えた ほか)) |
(他の紹介)著者紹介 |
周東 寛 南越谷健身会クリニック院長。医学博士。1952年生まれ。78年、昭和大学医学部卒業。同大学藤が丘病院内科などを経て、86年に駅ビル医院「せんげん台」を開院。90年、医療法人健身会を設立、理事長に就任。2003年、南越谷健身会クリニックを開院。08年、同院長に就任。医学生時代から東洋医学を研究し、西洋医学と融合した医療を推進。タマネギの健康効果に関する研究の第一人者として知られ、自身も20年ほど「酢タマネギ」を愛食し、健康を維持している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村上 祥子 料理研究家・管理栄養士。母校、福岡女子大学で栄養指導実習講座を15年担当。治療食の開発で、油ひかえめでも短時間においしく調理できる電子レンジの特徴に着目し、電子レンジ調理の第一人者となる。糖尿病、生活習慣病の予防・改善のためのレシピや、簡単にできる1人分レシピ、保育所、幼稚園、小学校の食育出前授業など、あらゆるジャンルに電子レンジ調理を活用。国内はもとより世界各国でも、「食べ力」をつけることへの提案と、実践的食育指導に情熱を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ