検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トールペイントで描くバラと花  写真で解説   レディブティックシリーズ 4128

出版者 ブティック社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部209002245724.4/ト/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

724.4 724.4
日本-歴史-幕末期-写真集 日本-歴史-明治時代-写真集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000190106
書誌種別 図書
書名 トールペイントで描くバラと花  写真で解説   レディブティックシリーズ 4128
書名ヨミ トールペイント デ エガク バラ ト ハナ(レディ ブティック シリーズ)
副書名 写真で解説
副書名ヨミ シャシン デ カイセツ
出版者 ブティック社
出版年月 2015.12
ページ数 96p
大きさ 26cm
ISBN 4-8347-4128-5
ISBN 978-4-8347-4128-5
分類記号 724.4
内容紹介 活躍する20人の作家が描いたバラと花のトールペインティング。アクリルペイントとオイルペイントを使った作品の描き方をStep by step、もしくはプロセス解説で紹介します。
件名1 トールペインティング

(他の紹介)内容紹介 写真術の草創期は、欧米の近代科学導入に積極的な各藩と蘭学者たちによる研究と実験の成果によっていた。肖像写真中心の幕末から、明治という時代の幕開けとともに、写真師たちは活躍の場を大きく拡げていった。貴重な古写真で見る幕末明治。
(他の紹介)目次 カラー特集 写真で見る幕末明治
幕末明治の日本の写真師たち
幕末諸藩の写真研究
殿様が撮った幕末明治
甦る幕末の長崎
熊本の写真師・冨重利平
横浜の写真師たち
外国人がお土産にした横浜写真
江戸・東京の写真師たち
明治の写真心得事情〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 小沢 健志
 1925年生まれ。東京国立文化財研究所技官、九州産業大学大学院教授などを経て、日本写真協会名誉顧問、日本写真芸術学会名誉会長。東京都歴史文化財団理事。日本写真協会賞功労賞・文化庁長官表彰受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 則英
 1978年、日本大学芸術学部写真学科卒業。日本大学助手、専任講師、助教授を経て、2002年から日本大学芸術学部教授。専門領域は写真史、画像保存。2000年より小沢健志元教授の後を継ぎ写真史を講義。技術史にも重点をおき日本初の実用的写真術コロジオン湿板法の実験等も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。