検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ビジュアル日本の鉄道の歴史 3 

著者名 梅原 淳/著
著者名ヨミ ウメハラ,ジュン
出版者 ゆまに書房
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209284827686/ウ/3児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

工藤 美代子
147 147
心霊研究

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000353193
書誌種別 図書
書名 ビジュアル日本の鉄道の歴史 3 
書名ヨミ ビジュアル ニホン ノ テツドウ ノ レキシ
多巻書名 昭和後期〜現代編
著者名 梅原 淳/著
著者名ヨミ ウメハラ,ジュン
出版者 ゆまに書房
出版年月 2017.6
ページ数 51p
大きさ 27cm
ISBN 4-8433-5121-5
ISBN 978-4-8433-5121-5
分類記号 686.21
内容紹介 オールカラーの写真や図版で楽しく学べる、日本の鉄道とその技術革新のあゆみ。3は、昭和後期〜現代の状況を分かりやすく解説。技術革新などにまつわる面白いエピソードも多数紹介。
著者紹介 1965年生まれ。三井銀行、月刊『鉄道ファン』編集部等を経て、鉄道ジャーナリストとして独立。著書に「定刻運行を支える技術」「最新新幹線事情」など。
件名1 鉄道-日本

(他の紹介)内容紹介 死霊と生霊、はたしてどちらが怖いのだろうか…?生首の髪の毛を切っている美容院、ひそやかに階段を上がって来る衣ずれの音、通り抜けられないはずの袋小路に歩き去って行く人々―。不思議なモノが視えてしまうノンフィクション作家がつづる、ひんやり怖くて、じんわり温かい怪談実話エッセイ。小泉八雲をめぐる、作家・山田太一氏との対談と13話を収録。
(他の紹介)目次 生霊はやっぱり怖い
変な人たちがいる街
真夏に起きた不思議な話
眼を合わせてはいけない人たち
真冬の朝顔
時計だって嫉妬する
五カ月だけ住んだ家
なぜ着物なのですか?
会いたかったわ貞子さん
ヨシエさんの霊感
子共たちからのメッセージ
殺ス人ガイルカラ殺サレル
怖い顔の話
突き詰めていけば、人はみな幽霊なのだ(山田太一×工藤美代子 対談)
(他の紹介)著者紹介 工藤 美代子
 1950年、東京都生まれ。ノンフィクション作家。チェコスロヴァキアのカレル大学留学を経てカナダに移住、コロンビア・カレッジ卒業。91年『工藤写真館の昭和』で講談社ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。