蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
いまどきの子のやる気に火をつけるメンタルトレーニング
|
著者名 |
飯山 晄朗/著
|
著者名ヨミ |
イイヤマ,ジロウ |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2015.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007040561 | 780.7/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000553594 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
唐詩概説 岩波文庫 |
書名ヨミ |
トウシ ガイセツ(イワナミ ブンコ) |
著者名 |
小川 環樹/著
|
著者名ヨミ |
オガワ,タマキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2005.9 |
ページ数 |
351p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-381091-0 |
分類記号 |
921.43
|
件名1 |
漢詩
|
書誌来歴・版表示 |
「中国詩人選集 別巻[1]」(1958年刊)の改題 |
(他の紹介)内容紹介 |
「気合いを入れろ!」ではなく…「笑顔で行こう!」と言う、「反省しろ」ではなく…「気持ちを切り替えろ」と言うetc。わずか半年で甲子園に!名門高校を復活させた「言葉の使い方」とは?今日から使える、さとり世代の動かし方。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 やる気がない子を前向きにする9つの言い方(「なぜできないんだ?」ではなく「なにが原因だ?」と聞く―相手を責めない聞き方をすれば、本音の意見が聞き出せる 「何度言ったらわかるんだ」と叱るのではなく「わからないだな」と受け止める―受け止めて安心感を与えれば、積極的に相談してくるようになる ほか) 第2章 自信のない子を勇気づける8つの言い方(「甘えてんじゃない!」と叱るのではなく「不安そうだな」と思いやる―「自分のことを気にかけてくれている」という信頼感が本音を引き出す 「他人のせいにするな!」と叱るのではなく「そうか」と受け止める―いったん受け止めて安心させてあげれば、改善点に意識が向くようになる ほか) 第3章 不満ばかり口にする子に使命感を与える6つの言い方(「自分のために頑張れ」ではなく「誰かのために頑張れ」と言う―「喜ばせたい人」の存在が、燃え尽きにくい心を育てる 「諦めるな!」ではなく「お前はエースだ!」と言う―「自分はこのような人間だ」という自覚が行動を変える ほか) 第4章 なかなか行動を起こさない子を動かす8つの言い方(「なれたらいいな」ではなく「なった!」と言わせる―「できたつもり」にさせれば、本当にできるようになる 「努力します」ではなく「やります!」と言わせる―言い直してもらうだけで、やる気モードに切り替わる ほか) 第5章 ピンチに弱い子のメンタルを強くする8つの言い方(「落ち着け」と声をかけるのではなく「息を吐いてみろ!」と言う―息を吐くだけで、自律神経はコントロールできる 「力むな!」ではなく「力を入れてみろ」と言う―いったん力を入れてから力を抜けば、力みがほぐれる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
飯山 晄朗 メンタルコーチ・経営コンサルタント。富山県高岡市出身。石川県金沢市にオフィスを構え全国で活動している。中小企業診断士。銀座コーチングスクール認定プロフエッショナルコーチ。JADA(日本能力開発分析)協会認定SBT1級コーチ。週末起業フォーラム認定シニアコンサルタント。金沢大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ