検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学び直しケインズ経済学  現在の世界経済問題を考える  

著者名 ピーター・テミン/著
著者名ヨミ ピーター テミン
出版者 一灯舎
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池007038243331.7/テ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331.74 331.74
Keynes,John Maynard 経済学-ケンブリッジ学派

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000135524
書誌種別 図書
書名 学び直しケインズ経済学  現在の世界経済問題を考える  
書名ヨミ マナビナオシ ケインズ ケイザイガク
副書名 現在の世界経済問題を考える
副書名ヨミ ゲンザイ ノ セカイ ケイザイ モンダイ オ カンガエル
著者名 ピーター・テミン/著   デイヴィッド・ヴァインズ/著   小谷野 俊夫/訳
著者名ヨミ ピーター テミン デイヴィッド ヴァインズ コヤノ,トシオ
出版者 一灯舎
出版年月 2015.5
ページ数 9,201,18p
大きさ 19cm
ISBN 4-907600-32-7
ISBN 978-4-907600-32-7
分類記号 331.74
内容紹介 ケインズ経済学の入門書。数式を使わず簡単なグラフと言葉で、2008年の金融危機やユーロ圏の不均衡など現実の経済を理解する上で基本となる部分をわかりやすく解説する。訳者解説ではアベノミクスについても取り上げる。
著者紹介 米マサチューセッツ工科大学名誉教授。専門は経済史。
件名1 経済学-ケンブリッジ学派

(他の紹介)内容紹介 本書はケインズ経済学の入門書であり、簡単なグラフを用いて、現実の経済を理解する上で基本となる部分を分かりやすく解説している。ケインズ経済学を2008年の金融危機やユーロ圏の不均衡など現在の経済問題に応用することに重点が置かれており、このことが本書の特徴となっている。著者は、18世紀の経済思想の解説から始め、その後閉鎖経済についてのケインズの分析を行い、それを国際経済に拡張している。また「訳者解説」では、通常の経済学で用いられる数式による表現、およびアベノミクスについての解説も述べられている。読者は、現在われわれが直面している政策選択を理解する上で、簡単なケインズ・モデルがいかに有益であるかを知るであろう。これから経済学を学ぶ人にとっても既にケインズ経済学を学んだ人にとっても有益な一冊となっている。
(他の紹介)目次 第1章 ケインズ以前の経済学 その一―デイヴィッド・ヒューム
第2章 ヴェルサイユにおけるケインズ
第3章 ケインズとマクミラン委員会
第4章 ケインズ以前の経済学 その二―マーシャル
第5章 一般理論
第6章 IS‐LM曲線
第7章 流動性のわな
第8章 ブレトンウッズとスワン・ダイアグラム
第9章 ケインズの時代:危機と反動
第10章 国際間の倹約のパラドックス

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。