蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代語訳方丈記 文芸 岩波現代文庫
|
著者名 |
[鴨 長明/著]
|
著者名ヨミ |
カモ,チョウメイ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207643438 | 914.4/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
遺跡・遺物-極東地方 遺跡・遺物-中国(東北部) 城 女真
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000117016 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代語訳方丈記 文芸 岩波現代文庫 |
書名ヨミ |
ゲンダイゴヤク ホウジョウキ(イワナミ ゲンダイ ブンコ) |
著者名 |
[鴨 長明/著]
佐藤 春夫/[訳]著
|
著者名ヨミ |
カモ,チョウメイ サトウ,ハルオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
4,169p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-602259-4 |
ISBN |
978-4-00-602259-4 |
分類記号 |
914.42
|
内容紹介 |
この世での人の命と栖のはかなさを、深い無常観を踏まえた上で隠者鴨長明が描いた中世随筆文学の代表作「方丈記」を、文豪佐藤春夫の名訳で味わう。西行、長明、兼好の隠者の系譜を論じた小説、評論3篇も併せて収載する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本海をはさんだ大陸には、金や清を建国した女真族の城郭が多数存在した。日本・朝鮮の城郭と比較検討し、山城が発展した共通性や機能の相違点を探る。女真城郭の実例から、日本城郭を東アジアの中に位置づける。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 日本海対岸の中世城郭 1 女真族とはどのような人々か(金建国までの環日本海地域 金の建国から滅亡まで) 2 金・東夏以前の城郭(初期鉄器時代―城郭の発生 靺鞨・渤海の城郭 金代直前の城郭) 3 金・東夏代の女真城郭(女真城郭の概要・特徴 府州地域の城郭 蒲与路の城郭 故里改路の城郭 曷懶路の城郭 恤品路の城郭) 4 女真城郭と周辺地域の城郭(周辺地域の城郭 女真城郭の性格 女真城郭と東アジアの城郭) エピローグ その後の女真城郭と日本列島 |
(他の紹介)著者紹介 |
臼杵 勲 1959年、札幌市に生まれる。1991年、筑波大学大学院博士課程歴史人類学研究科単位取得退学。現在、札幌学院大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 方丈記
現代語訳
1-48
-
-
2 鴨長明
49-88
-
-
3 兼好と長明と
89-120
-
-
4 鴨長明と西行法師
121-158
-
前のページへ