検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もう一つの戦略教科書『戦争論』   中公新書ラクレ 588

著者名 守屋 淳/著
著者名ヨミ モリヤ,アツシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中007503634391.1/モ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

491.371 491.371
脳 認知

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000356167
書誌種別 図書
書名 もう一つの戦略教科書『戦争論』   中公新書ラクレ 588
書名ヨミ モウ ヒトツ ノ センリャク キョウカショ センソウロン(チュウコウ シンショ ラクレ)
著者名 守屋 淳/著
著者名ヨミ モリヤ,アツシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.7
ページ数 289p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-150588-0
ISBN 978-4-12-150588-0
分類記号 391.1
内容紹介 プロイセンの軍人クラウゼヴィッツによる「戦争論」は、「孫子」と並ぶ歴史上最高の戦略教科書。内外の戦略書に精通する著者が「戦争論」から名言やキーワードを取りあげ、わかりやすく解説する。
著者紹介 1965年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。作家、中国古典研究家。著書に「組織サバイバルの教科書韓非子」「最高の戦略教科書孫子」など。
件名1 戦争論

(他の紹介)内容紹介 「つながる」「心を読む」「調和する」―人間(の脳)に与えられたこの3つの力こそ、人類発展のカギであり、私たちがより良く暮らすためのヒントとなる。社会認知神経科学の第一人者が語る、脳研究の最前線。
(他の紹介)目次 第1部 進化と社会性(人間の3つの脳力
脳は休憩時間に社会化する)
第2部 つながる脳(壊れたハートと折れた脚
公平な扱いはチョコレートの甘い喜び)
第3部 心を読む脳(メンタル・マジック・トリック
他者の心を映し出す鏡
共感と自閉症の世界)
第4部 調和する脳(トロイの木馬の自己
パノラマ的な自己抑制)
第5部 実践編:もっと賢く、もっと幸せに、もっと充実した毎日を(“つながり脳”で生きる
“つながり脳”を仕事に活かす
“つながり脳”を教育に活かす)
(他の紹介)著者紹介 リーバーマン,マシュー
 ハーバード大学卒。カリフォルニア大学ロサンゼルス校心理学部教授、精神医学・生物行動科学部教授。『Social Cognitive and Affective Neuroscience(社会認知と感情神経科学)』誌の創刊者であり編集長も務める。2007年には、アメリカ心理学会が心理学分野の発展に貢献した若手研究者に贈る「the Distinguished Scientific Award for an Early Career Contribution to Psychology」を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江口 泰子
 法政大学法学部卒業。編集事務所、広告企画会社を経て翻訳業に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。