蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
躁うつ夫婦 二人そろって双極性障害
|
著者名 |
リョコモコ/著
|
著者名ヨミ |
リョコモコ |
出版者 |
星和書店
|
出版年月 |
2019.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209804764 | 916/リ/ | 一般図書 | 医療・健康 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
916 KOK015 916 KOK015
916 KOK015 916 KOK015
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000561545 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
躁うつ夫婦 二人そろって双極性障害 |
書名ヨミ |
ソウウツ フウフ |
副書名 |
二人そろって双極性障害 |
副書名ヨミ |
フタリ ソロッテ ソウキョクセイ ショウガイ |
著者名 |
リョコモコ/著
|
著者名ヨミ |
リョコモコ |
出版者 |
星和書店
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
139p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7911-1025-4 |
ISBN |
978-4-7911-1025-4 |
分類記号 |
916
|
内容紹介 |
会社に行けない日、カミングアウト、休職、襲ってくる希死念慮…。上がったり下がったりを繰り返し、気分の変化に振り回される「躁うつ病」と診断された夫婦2人の日常を描いたコミックエッセイ。 |
著者紹介 |
1985年大阪生まれ。京都造形芸術大学卒業。うつ病と診断されるも、のちに双極Ⅱ型障害と診断が変わる。2017年に双極Ⅱ型障害をもつ夫と結婚。イラストレーターとして活動。 |
件名1 |
双極性障害-闘病記
|
(他の紹介)内容紹介 |
ネガティブ感情は早く手放すほどうまくいく!もっと心地よくシンプルに生きるための心と行動のレッスン。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 こじらせるにはワケがある―考えなくていい(しつこいモヤモヤ・イライラの原因は? あなたは、自分中心?他者中心? ほか) 第2章 「傷つけられた」と訴える人たち―身構えなくていい(傷つきやすい人は、今に生きていない たいしたことないのに、すぐに大騒ぎ ほか) 第3章 「なんとなくイヤ」は意外と大事―感じたままでいい(理想のイメージから逃れられない いやなのに、なかなかノーと言えない ほか) 第4章 今を感じる感覚を取り戻す―シンプルでいい(過去の痛みや怒りが忘れられない 「そうだね」と言える人、言えない人 ほか) 第5章 「今」に生きるためのレッスン―少しずつでいい(「してやったのに」を手放すレッスン 「同情の支配」から卒業するレッスン ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石原 加受子 心理カウンセラー。「自分中心心理学」を提唱する心理相談研究所オールイズワン代表。日本カウンセリング学会会員、日本学校メンタルヘルス学会会員、日本ヒーリングリラクセーション協会元理事、厚生労働省認定「健康・生きがいづくり」アドバイザー。「自分を愛し、自分を解放し、もっと楽に生きる」ことを目指す、自分中心心理学を提唱。性格改善、対人関係、親子関係などのセミナー、グループ・ワーク・カウンセリングを20年以上続け、多くの悩める老若男女にアドバイスを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ