蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
代官の日常生活 江戸の中間管理職 角川ソフィア文庫 I126-1
|
著者名 |
西沢 淳男/[著]
|
著者名ヨミ |
ニシザワ,アツオ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2015.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 207686007 | 210.5/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000133681 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
代官の日常生活 江戸の中間管理職 角川ソフィア文庫 I126-1 |
書名ヨミ |
ダイカン ノ ニチジョウ セイカツ(カドカワ ソフィア ブンコ) |
副書名 |
江戸の中間管理職 |
副書名ヨミ |
エド ノ チュウカン カンリショク |
著者名 |
西沢 淳男/[著]
|
著者名ヨミ |
ニシザワ,アツオ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数 |
300p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-409220-7 |
ISBN |
978-4-04-409220-7 |
分類記号 |
210.5
|
内容紹介 |
賄賂を受け取り過重な年貢を強いる悪代官。しかし、それは代官の実像を伝えているのか-。借金苦、危機管理…代官もツライのだ! 知られざる代官の素顔を明らかにし、幕府体制の礎を築いた江戸の中間管理職の悲喜交々を描く。 |
件名1 |
日本-歴史-江戸時代
|
件名2 |
代官
|
(他の紹介)内容紹介 |
商人から賄賂を受け取り、過重な年貢を強いる―時代劇などで悪の権化のように描かれ続けてきた「代官」。しかしその実態は、部下の不始末に悩まされ、頻繁な転勤や多額の借金に苦労しながらも、全国400万石におよぶ幕府直轄領(天領)の徴税システムを支えた「江戸の中間管理職」であった。1200人を超える江戸幕府の代官たちの経歴を丹念に調査。悲喜こもごもの実態を通して、幕府という組織の本当の姿を照らし出す。 |
(他の紹介)目次 |
序章 代官の虚像と実像 第1章 「代官」という仕事(地方と公事方―代官の基本業務 幕府官僚社会のなかの代官 ほか) 第2章 代官から見た幕政改革(江戸幕府成立と代官 将軍綱吉期の「賞罰厳明」策 ほか) 第3章 代官の転勤人生(奉職と赴任 赴任の旅 ほか) 第4章 江戸の代官(江戸の勤務形態 交遊する代官たち ほか) 第5章 代官たちの危機管理(下僚に悩まされる代官 大地震が発生したとき ほか) 終章 したたかな農民と代官 |
(他の紹介)著者紹介 |
西沢 淳男 1964年、東京都生まれ。法政大学文学部史学科卒業、同大学院人文科学研究科博士後期課程満期退学。博士(歴史学)。現在、高崎経済大学地域政策学部教授。専攻は日本近世史・地域史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ