検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジジェク、革命を語る  不可能なことを求めよ  

著者名 スラヴォイ・ジジェク/著
著者名ヨミ スラヴォイ ジジェク
出版者 青土社
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中208215624139.3/ジ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スラヴォイ・ジジェク パク ヨンジュン 中山 徹
156 156
武士道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000016046
書誌種別 図書
書名 ジジェク、革命を語る  不可能なことを求めよ  
書名ヨミ ジジェク カクメイ オ カタル
副書名 不可能なことを求めよ
副書名ヨミ フカノウ ナ コト オ モトメヨ
著者名 スラヴォイ・ジジェク/著   パク ヨンジュン/編   中山 徹/訳
著者名ヨミ スラヴォイ ジジェク パク,ヨンジュン ナカヤマ,トオル
出版者 青土社
出版年月 2014.4
ページ数 225,4p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-6774-8
ISBN 978-4-7917-6774-8
分類記号 139.3
内容紹介 グローバル資本主義に席巻されたこの世界では、もはや劇的な変革など不可能なのか? 独裁政権や政治闘争から、金融危機、エコロジー・科学技術まで、哲学者・精神分析家・文化批評家の著者が、現代世界をめぐり熱く語る。
著者紹介 哲学者、精神分析家、文化批評家。スロヴェニアのリュブリャナ大学社会学研究所教授。ロンドン大学バークベック校人文学国際ディレクター。著書に「斜めから見る」「快楽の転移」など。

(他の紹介)内容紹介 深い精神性と倫理性を備えた文化国家・日本を、世界に広めた名著『Bushido』。多くの先人が、日欧ふたつの文化を対立あるいは異質なものと見てきたなか、両者の根本的共通性を見出そうと努めた新渡戸が、本書に込めたものは何か。読みやすい訳文とともに、各章の意義や背景を「解説ノート」で紹介。エピソードや時代背景もよくわかる「生涯と思想」も付載する。世界を魅了し続ける「サムライ日本」の原点に迫る新訳決定版!
(他の紹介)目次 道徳システムとしての武士道
武士道の源流
義もしくは正義
勇気―果敢で忍耐強い精神
慈悲―哀れみの情

信用と誠実
名誉
忠誠
侍の教育と訓練
自制
自死と仇討ち
刀、侍の魂
女性の修練と地位
武士道の影響
武士道はまだ生きてるか
武士道の将来
新渡戸稲造の生涯と思想
(他の紹介)著者紹介 新渡戸 稲造
 1862年(文久2年)、盛岡生まれ。キリスト教徒であり教育者・農学者。札幌農学校(現在の北海道大学)卒業後、米独へ留学。帰国後、札幌農学校教授、第一高等学校校長、東京帝国大学教授などを歴任。社会一般へ修養の必要を説くとともに、キリスト教の立場から国民道徳の啓蒙に取り組んだ。また1920‐26年には国際連盟事務局次長に就任し、国際平和にも貢献。33年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大久保 喬樹
 1946年生まれ。東京大学教養学部教養学科フランス科、同大学院比較文学比較文化修士課程を経て、フランス高等師範学校およびパリ第三大学に学ぶ。現在、東京女子大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。