検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

沖縄報道  日本のジャーナリズムの現在   ちくま新書 1362

著者名 山田 健太/著
著者名ヨミ ヤマダ,ケンタ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209561083070.2/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

070.21 070.21
松下 幸之助

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000478591
書誌種別 図書
書名 沖縄報道  日本のジャーナリズムの現在   ちくま新書 1362
書名ヨミ オキナワ ホウドウ(チクマ シンショ)
副書名 日本のジャーナリズムの現在
副書名ヨミ ニホン ノ ジャーナリズム ノ ゲンザイ
著者名 山田 健太/著
著者名ヨミ ヤマダ,ケンタ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.10
ページ数 297,4p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07177-4
ISBN 978-4-480-07177-4
分類記号 070.21
内容紹介 近年、沖縄と本土の意識差は「溝」「対立」から「分断(断絶)」へと深刻化している。沖縄現代史と今日の沖縄が抱える問題を踏まえた上で、このような状況を招いたメディアの実情と、それを生み出す構造を解き明かす。
著者紹介 1959年京都市生まれ。専修大学人文・ジャーナリズム学科教授。専門は言論法、ジャーナリズム研究。著書に「法とジャーナリズム」など。
件名1 ジャーナリズム
件名2 新聞
件名3 沖縄県

(他の紹介)内容紹介 瀬戸薫、澤田秀雄、小笠芳央、北尾吉孝、山折哲雄…著名人がおすすめする松下幸之助の“新しい”読み方・活かし方!
(他の紹介)目次 1 生きた人生と経営の教科書―その人となり(松下幸之助が歩んだ波瀾の人生の道
こわい人、そして励ましてくれた人―伊藤雅俊(セブン&アイ・ホールディングス名誉会長)
理屈だけで経営はできない―野田一夫(一般財団法人日本総合研究所会長))
2 “松下幸之助”のここを読め!(『道をひらく』は私の“心の救急箱”―押切もえ(モデル)
真摯に生きぬくことこそ―佐々木常夫(東レ経営研究所元社長)
「実践知リーダー」のベストモデル―野中郁次郎(一橋大学名誉教授) ほか)
著書紹介(『道をひらく』
『人生心得帖』/『社員心得帖』
『実践経営哲学』/『経営のコツここなりと気づいた価値は百万両』 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。