検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

菊之助の礼儀  

著者名 長谷部 浩/著
著者名ヨミ ハセベ,ヒロシ
出版者 新潮社
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009337791774.2/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

774.28 774.28
学級経営

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000082806
書誌種別 図書
書名 菊之助の礼儀  
書名ヨミ キクノスケ ノ レイギ
著者名 長谷部 浩/著
著者名ヨミ ハセベ,ヒロシ
出版者 新潮社
出版年月 2014.11
ページ数 189p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-336751-2
ISBN 978-4-10-336751-2
分類記号 774.28
内容紹介 伝統を着実に受け継ぎながら、創意工夫に満ちた再創造の道を歩む、尾上菊之助。歌舞伎の現代を担う役者は、日々何を考え、舞台に上がるのか。若き役者の言葉、演目を通して、輝きの根源を描く。
著者紹介 1956年埼玉県生まれ。慶應義塾大学卒。演劇評論家。東京藝術大学美術学部教授。『東京新聞』の歌舞伎評を担当。紀伊國屋演劇賞審査委員。著書に「菊五郎の色気」「野田秀樹論」など。

(他の紹介)内容紹介 経験と試行錯誤のくり返しからうまれたリーダー術満載!子どもの見方、具体的な指導が見えてくる!学級づくりの中のリーダー指導をやさしく解説!見方が変われば広がる取り組みの可能性。
(他の紹介)目次 第1章 リーダーを育てよう―ワークショップ編(リーダーをさがせ
リーダーの仕事はなあに?
はじめは交代制、全員班長さん
係り活動で仕事を教えよう
クラスの人気者、遊びのリーダーを育てよう
授業で大活躍、学習リーダー
生活の目標でリーダーを育てよう
班長を育てるほめ方
リーダーに任せてみよう、学級イベント
班長会のもち方ってどんなの?
影の実力者を表に いじめを許さない
学級委員長は何をする?)
第2章 やってみよう!―実践編(低学年―木登り、イチジク、ときどきクラブ
中学年―直人くんは、みんなの仲間
高学年―満月も今宵かぎり)
第3章 おしえて!リーダーづくりとは何?その魅力と発展―やさしい理論編
なんでも聞いちゃおう!Q&A
(他の紹介)著者紹介 大和久 勝
 1945年東京生まれ。1968年早稲田大学教育学部卒業。2005年3月まで東京都の小学校教諭。現在、國學院大學講師、全国生活指導研究協議会常任委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丹野 清彦
 大分大学を卒業後、小学校教諭になる。俳優・西田敏行さんのお兄さんと出会い、学級づくりについて学ぶ。2014年3月まで大分県の小学校で働き、北海道暮らしを楽しむ。現在は琉球大学准教授。全国生活指導研究協議会研究全国委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。