蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
歴史を知る読書 PHP新書 1351
|
著者名 |
山内 昌之/著
|
著者名ヨミ |
ヤマウチ,マサユキ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2023.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210474789 | 204/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000887805 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歴史を知る読書 PHP新書 1351 |
書名ヨミ |
レキシ オ シル ドクショ(ピーエイチピー シンショ) |
著者名 |
山内 昌之/著
|
著者名ヨミ |
ヤマウチ,マサユキ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-85442-7 |
ISBN |
978-4-569-85442-7 |
分類記号 |
204
|
内容紹介 |
歴史学の泰斗が歴史書を読む愉しみや落とし穴を語った上で、青春時代最も感動した作品「留魂録」、美談や偽善では民主主義を守れないことを教える「ギリシア人の物語」など名著75冊を紹介する。 |
著者紹介 |
札幌市生まれ。東京大学名誉教授。富士通フューチャースタディーズ・センター特別顧問。司馬遼太郎賞、毎日出版文化賞ほか受賞多数。紫綬褒章受章。著書に「中東国際関係史研究」など。 |
件名1 |
歴史
|
件名2 |
読書
|
(他の紹介)内容紹介 |
暖簾と看板は時として人間の顔にたとえられる。年齢を重ねた重厚な顔、若く躍動感あふれる顔、さらには誕生間もない純真な顔までと、さまざまな表情がある。京散策の折に一歩足を止め、そんな目線で京の暖簾と看板を楽しんでいただきたい。目を凝らした先には、先人だけでなく今を生きる人たちが暖簾や看板に込めた思い、それが垣間見えるに違いない。 |
(他の紹介)目次 |
料理 菓子 せいかつ 食べ物 飲み物 |
(他の紹介)著者紹介 |
竹本 大亀 1952年生、古代象形絵文字(中国・周時代の青銅器文学)が専門。漢字は絵文字が抽象化されたもので、ルーツは古代の絵文字にあることに注目。文字の成り立ちを踏まえ漢字を具象化し、絵文字ならではの表情や生命感の再現を試み書道界に新境地を開く。元日本刻字協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡部 巌 1950年、京都市下京区に生まれる。’75年山本建三に師事。’83年渡部写真事務所を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ