蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 702249798 | 375.9/シ/ | 一般図書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
(他の紹介)内容紹介 |
子どもとお年寄りを地域のお城で守る正しい地域安全マップとホットスポットパトロール。“振り込め詐欺にだまされない”“泥棒に入られない”を増補して犯罪防止の強化に役立つ一冊。 |
(他の紹介)目次 |
序章 増補版発刊にあたって 第1章 安全・安心まちづくりの理論(安全を創造するための条件―原因論から機会論への転換 刑罰の存在意義 犯罪機会論―犯罪に強い3要素 意識重視の「割れ窓理論」) 第2章 地域安全マップづくりの実践(子どもの安全とまちづくり 子どもにつくらせる大切さ マップづくりの実践) 第3章 先人から学ぶ、振り込め詐欺防止(犯罪者はだましが好き だまされない方法とは 敵を知り己を知る 防犯とはだまし合い ウソとマコトの見分け方 犯罪に強いまちづくりの視点) 第4章 泥棒に強い家づくり、まちづくり(普通の家は防犯性能が無く10秒で侵入可能 間違いだらけの防犯対策 三つの観点での防犯 生活習慣・建物・地域環境) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ