蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鍾繇 宣示表・薦季直表 墨法帖名拓選
|
著者名 |
鍾 繇/[書]
|
著者名ヨミ |
ショウ,ヨウ |
出版者 |
芸術新聞社
|
出版年月 |
2015.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007088875 | 728.2/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000164224 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鍾繇 宣示表・薦季直表 墨法帖名拓選 |
書名ヨミ |
ショウ ヨウ(スミ ホウジョウ メイタクセン) |
副書名 |
宣示表・薦季直表 |
副書名ヨミ |
センジヒョウ センキチョクヒョウ |
著者名 |
鍾 繇/[書]
伊藤 滋/編著
|
著者名ヨミ |
ショウ,ヨウ イトウ,シゲル |
出版者 |
芸術新聞社
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
54p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-87586-411-0 |
ISBN |
978-4-87586-411-0 |
分類記号 |
728.22
|
内容紹介 |
「楷書の鼻祖」と称されてきた鍾繇。伝来の刻本の中から旧拓の書法的に優れた「宣示表」「薦季直表」など6種を収録。また参考として、伝敦煌出土の北涼写経の断簡2種を付す。 |
著者紹介 |
151〜230年。「楷書の鼻祖」と称される。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「シャルリー・エブド」事件などの国際テロリズムは、アメリカの拡張的な世界戦略の帰結である。この新自由主義的グローバリズムに抗する革新的主体としての「人民」概念の再興を促す論集。 |
(他の紹介)目次 |
「人民」という語の使用に関する二四の覚え書き 「大衆的(人民の)」と言ったのですか? われわれ人民―集会の自由についての考察 可感的にする(表象可能な民衆、想像の民衆? 弁証法的イメージの前で目を擦る 覆いを取り去る、ヘテロトピアを可視的にする 接近し、資料を集め、可感的にする) 人民と第三の人民(人民は何に抗して形成されるのか 人種によって/抗して形成される人民 急進的左翼の国家主義への傾倒 いかにしてフランス人たらずしてフランス人であり得るのか) 不在のポピュリズム |
(他の紹介)著者紹介 |
バディウ,アラン 1937年生まれ。現代フランスを代表する哲学者、作家。国立高等師範学校フランス現代哲学国際研究センター所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ブルデュー,ピエール 1930‐2002。社会学者。アルジェ大学、国立社会科学高等研究院を経てコレージュ・ド・フランス教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) バトラー,ジュディス 1956年生まれ。カリフォルニア大学バークレー校。修辞学・比較文学教授。哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ディディ=ユベルマン,ジョルジュ 1953年生まれ。美術史家、哲学者。国立社会科学高等研究院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) キアリ,サドリ 1958年生まれ。政治学博士。共和国原住民運動(MIR)の創設者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ランシエール,ジャック 1940年生まれ。哲学者。パリ第8大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ