検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いちばんやさしいワード超入門  Office 2024 Microsoft 365対応   一冊に凝縮

著者名 大石 賢治/著
著者名ヨミ オオイシ,ケンジ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210793477007.6/オ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

718 718
仏像

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001042673
書誌種別 図書
書名 いちばんやさしいワード超入門  Office 2024 Microsoft 365対応   一冊に凝縮
書名ヨミ イチバン ヤサシイ ワード チョウニュウモン(イッサツ ニ ギョウシュク)
副書名 Office 2024 Microsoft 365対応
副書名ヨミ オフィス ニセンニジュウヨン マイクロソフト サンロクゴ タイオウ
著者名 大石 賢治/著
著者名ヨミ オオイシ,ケンジ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2025.3
ページ数 223p
大きさ 24cm
ISBN 4-8156-3104-8
ISBN 978-4-8156-3104-8
分類記号 007.6388
内容紹介 これからワードをはじめる人に向けて、操作方法を大きな画面写真で丁寧に解説する。Office 2024 Microsoft 365対応。練習用ファイルのダウンロードサービス付き。
著者紹介 神奈川県出身。フリーのITライター。パソコンスクールのインストラクターをしながらWeb、書籍を問わずパソコンやガジェットに関する記事を執筆。
件名1 ワード・プロセッサ

(他の紹介)内容紹介 仏教が伝来して以降、千数百年間、無数の人たちの手によって造り続けられてきた日本の仏像たち。なぜ仏像は日本人の心をとらえて放さないのか。どこまでも優しげな面貌、拝する者に畏れを抱かせずにおかない相貌…、一体なぜ、そのようなお姿をしているのか。「せんとくん」の生みの親が、各地の仏像を時代順に訪ねながら、その魅力にせまる。新しい拝観手引!国宝も秘仏もオールカラー90点。
(他の紹介)目次 序章 「仏像礼讃」を始める前に
第1章 飛鳥白鳳時代(釈迦如来坐像―奈良・飛鳥寺
釈迦如来坐像及両脇侍像―奈良・法隆寺金堂 ほか)
第2章 奈良時代(執金剛神立像―奈良・東大寺法華堂
不空羂索観音立像―奈良・東大寺法華堂 ほか)
第3章 平安時代前期(兜跋毘沙門天立像―京都・東寺(教王護国寺)
五大明王―京都・東寺(教王護国寺)講堂 ほか)
第4章 平安時代中期―10〜11世紀(千手観音菩薩立像―京都・東寺(教王護国寺)宝物館
広目天立像―京都・六波羅蜜寺 ほか)
第5章 平安時代後期(阿弥陀如来坐像と雲中供養菩薩像―京都・平等院
九体阿弥陀如来坐像―京都・浄瑠璃寺 ほか)
第6章 鎌倉時代(不空羂索観音菩薩坐像―奈良・興福寺南円堂
維摩居士坐像―奈良・興福寺東金堂 ほか)
第7章 室町時代〜江戸時代(十一面観世音菩薩立像―奈良・長谷寺
金剛蔵王権現立像―奈良・金峯山寺蔵王堂 ほか)
(他の紹介)著者紹介 籔内 佐斗司
 1953年大阪市生まれ。彫刻家。東京藝術大学美術学部彫刻科卒業。同大学大学院美術研究科修了。同大学大学院保存修復技術研究室助手時代の経験で得た古典技法をもとに、仏教的世界観や東洋的自然観を、「童子」というキャラクターを用いて表現。木彫作品のほか、ブロンズの小品や屋外作品も多数。2004年、東京藝術大学大学院文化財保存学保存修復彫刻研究室の教授に就任。第二一回平櫛田中賞受賞。平城遷都一三〇〇年祭の公式マスコットキャラクター『せんとくん』の生みの親(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。