検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

全集伝え継ぐ日本の家庭料理 [16] 

著者名 日本調理科学会/企画・編集
著者名ヨミ ニホン チョウリ カガクカイ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部210217675596.2/ゼ/16一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本調理科学会
361.453 361.453
メディアリテラシー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000770182
書誌種別 図書
書名 全集伝え継ぐ日本の家庭料理 [16] 
書名ヨミ ゼンシュウ ツタエツグ ニホン ノ カテイ リョウリ
多巻書名 四季の行事食
著者名 日本調理科学会/企画・編集
著者名ヨミ ニホン チョウリ カガクカイ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2021.12
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 4-540-19196-1
ISBN 978-4-540-19196-1
分類記号 596.21
内容紹介 およそ昭和35年から45年までに地域に定着していた、日本の特徴ある家庭料理を、聞き書き調査をもとに記録。節分や夏祭りなど、年末年始以外で、各地のさまざまな行事でつくられる料理を、写真やつくり方とともに紹介する。
件名1 料理(日本)

(他の紹介)内容紹介 「今年の12月に人類滅亡だって!」君のLINEに友だちからこんなメッセージが届いたら、どうする?ネット上に無数の情報が飛び交い、誰もが簡単に情報の被害者にも、加害者にもなってしまう。4つのギモンとジモンを学べば、誰でもしっかりと情報を受け取り、届けることができる!現代を生きるための実践ガイドブック。
(他の紹介)目次 第1章 ネット時代の情報キャッチボール(一日で一番、時間を費やしているのは?
一番、教わったことがないものは? ほか)
第2章 情報をしっかり受け取るための4つのギモン(まだわからないよね?―結論を即断するな
事実かな?意見・印象かな?―ゴッチャにして鵜呑みにするな ほか)
第3章 情報をしっかり届けるための4つのジモン(君も全世界に情報発信ができてしまう
発信と受信は、コインの表裏―まず、ギモン1〜4をそのまま自分に向け直そう ほか)
第4章 情報のキャッチボールが社会をつなぐ(インターネットを離れても
民主主義は情報キャッチボールへの参加から ほか)
(他の紹介)著者紹介 下村 健一
 1960年生まれ。東京大学法学部政治コース卒業。1985年、TBS入社。報道アナ、現場リポーター、企画ディレクターとして活躍。2000年以降、フリーとして「筑紫哲也NEWS23」「みのもんたのサタデーずばッと」などで取材キャスターを続ける一方、市民グループや学生、子どもたちのメディア制作を支援する市民メディアアドバイザーとして活動。2010年10月〜2013年3月、内閣審議官(満了後は契約アドバイザー)として官邸の情報発信担当。慶応義塾大学特別招聘教授。関西大学特任教授、白鳳大学客員教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。