蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
京都喫茶店クロニクル 古都に薫るコーヒーの系譜
|
著者名 |
田中 慶一/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,ケイイチ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210070215 | 673.9/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000702195 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
京都喫茶店クロニクル 古都に薫るコーヒーの系譜 |
書名ヨミ |
キョウト キッサテン クロニクル |
副書名 |
古都に薫るコーヒーの系譜 |
副書名ヨミ |
コト ニ カオル コーヒー ノ ケイフ |
著者名 |
田中 慶一/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,ケイイチ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-473-04439-6 |
ISBN |
978-4-473-04439-6 |
分類記号 |
673.98
|
内容紹介 |
コーヒー黎明期から続く店が数多く残る京都。老舗から新進気鋭の一軒まで、時代と共にその系譜を紐解き、京都の喫茶文化の醍醐味を伝える。文筆家・木村衣有子との対談、京都喫茶年表等も収録。データ:2021年2月現在。 |
著者紹介 |
1975年滋賀県生まれ。立命館大学産業社会学部卒業。神戸の編集プロダクションを経て、フリーランスの編集・文筆・校正業。珈琲と喫茶にまつわる小冊子『甘苦一滴』を独自に発行。 |
件名1 |
喫茶店-歴史
|
件名2 |
コーヒー-歴史
|
件名3 |
京都市-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
祇園精舎、祇王、俊寛沙汰ほか巻第三までを収録。平安の世、宮廷社会に地歩を築いた平家一門。その栄華と衰亡の物語が始まる―毎日出版文化賞特別賞『謹訳 源氏物語』に続く古典「謹訳」シリーズ第二弾。 |
(他の紹介)著者紹介 |
林 望 1949年東京生。作家・国文学者。慶應義塾大学文学部卒、同大学院博士課程修了(国文学専攻)。ケンブリッジ大学客員教授、東京藝術大学助教授等を歴任。1984年から87年にかけて、日本古典籍の書誌学的調査研究のため、イギリスに滞在。その時の経験を綴ったエッセイ『イギリスはおいしい』(平凡社・文春文庫)で91年に日本エッセイスト・クラブ賞を受賞し、作家デビュー。『ケンブリッジ大学所蔵和漢古書総合目録』(P.コーニツキと共著、ケンブリッジ大学出版)で92年に国際交流奨励賞、『林望のイギリス観察辞典』(平凡社)で93年に講談社エッセイ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ