検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人が目覚めた国難の日本史  

著者名 藤岡 信勝/著
著者名ヨミ フジオカ,ノブカツ
出版者 ビジネス社
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007042781210.1/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤岡 信勝
210.1 210.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000129329
書誌種別 図書
書名 日本人が目覚めた国難の日本史  
書名ヨミ ニホンジン ガ メザメタ コクナン ノ ニホンシ
著者名 藤岡 信勝/著
著者名ヨミ フジオカ,ノブカツ
出版者 ビジネス社
出版年月 2015.5
ページ数 292p
大きさ 19cm
ISBN 4-8284-1813-1
ISBN 978-4-8284-1813-1
分類記号 210.1
内容紹介 「新しい歴史教科書」執筆者の立場から、その教科書の背景にある歴史観を際立たせるために、歴史上のいくつかのトピックを選び、対外関係から生じた国難に、日本はどう対処してきたのかを論じる。
件名1 日本-歴史
書誌来歴・版表示 新装版のタイトル:国難の日本史

(他の紹介)内容紹介 戦後70年!日本人の名誉を回復する新しい「国史」講座!!仕掛けられた「歴史戦」に勝つために読んでおきたいみんなの日本の歴史。
(他の紹介)目次 第1講 「日本」という国はどのようにしてできたのか―古代までの日本/縄文・弥生・古墳・飛鳥・奈良時代
第2講 日本人が初めて「国」を意識した元寇の戦い―中世の日本へ/飛鳥・奈良・平安・鎌倉・室町時代
第3講 「江戸の平和」をつくりだしたもの―近世の日本/安土桃山・江戸時代
第4講 明治国家はいかにして成立したのか―近代の日本と世界/幕末から明治時代
第5講 支那事変とはなんであったか―近代の日本と世界/昭和時代
第6講 阿南陸相はなぜ終戦に反対したのか―近代の日本/大東亜戦争終戦
第7講 条約で読む近代日本の苦難―近代の日本/幕末・大東亜戦争・昭和後期
(他の紹介)著者紹介 藤岡 信勝
 1943年北海道生まれ。教育研究者。1971年、北海道大学大学院教育学研究科博士課程単位取得。東京大学教育学部教授、拓殖大学教授を経て、拓殖大学客員教授。1995年、自由主義史観研究会(2015年から「授業づくりJAPAN」と改称)を組織し歴史教育の見直しに着手。1997年、新しい歴史教科書をつくる会を創立し、同会前会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。