蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
書く人はここで躓く! 作家が明かす小説の「作り方」
|
著者名 |
宮原 昭夫/著
|
著者名ヨミ |
ミヤハラ,アキオ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 209199777 | 901.3/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000301428 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
書く人はここで躓く! 作家が明かす小説の「作り方」 |
書名ヨミ |
カク ヒト ワ ココ デ ツマズク |
副書名 |
作家が明かす小説の「作り方」 |
副書名ヨミ |
サッカ ガ アカス ショウセツ ノ ツクリカタ |
著者名 |
宮原 昭夫/著
|
著者名ヨミ |
ミヤハラ,アキオ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
201p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-309-02531-5 |
ISBN |
978-4-309-02531-5 |
分類記号 |
901.307
|
内容紹介 |
「小説を書きたい」人たちの原稿を読んできた、芥川賞作家・宮原昭夫による実践的小説教室。「読んでもらえる小説」を書くために、実例から躓きの原因を探る。 |
著者紹介 |
1932年神奈川県生まれ。「石のニンフ達」で文學界新人賞、「誰かが触った」で芥川賞を受賞。横浜文学学校や朝日カルチャーセンター「小説講座」の講師もつとめる。 |
件名1 |
小説-作法
|
書誌来歴・版表示 |
初版:そして企画 2001年刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
アヘン戦争に官僚の立場で正面から向き合った林則徐と、数々の政治・経済改革を進言し、『海国図志』により外国を紹介した魏源。二人に共通した思想は、民政の安定をはかり、国家を富強にすることであった。彼らの考えは幕末日本の志士たちにも影響を与え、維新運動を推進した。私利私欲におぼれる官吏も少なくない清末中国で、政治思想を貫こうとした二人の生涯を追う。 |
(他の紹介)目次 |
アヘン戦争期の開明官僚と思想家 1 林則徐・魏源の生きた時代 2 清朝の経世官僚、林則徐 3 経世の思想家、魏源 4 林則徐・魏源が後世に与えた影響 |
(他の紹介)著者紹介 |
大谷 敏夫 1932年生まれ。京都大学大学院文学研究科東洋史学博士課程単位取得退学。専攻、清代政治思想史。鹿児島大学名誉教授、京都大学文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ