蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ぼくと戦争の物語 ものがたりの庭
|
著者名 |
漆原 智良/作
|
著者名ヨミ |
ウルシバラ,トモヨシ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2014.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 208283309 | 913/ウル/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 208283465 | 913/ウル/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000048305 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぼくと戦争の物語 ものがたりの庭 |
書名ヨミ |
ボク ト センソウ ノ モノガタリ(モノガタリ ノ ニワ) |
著者名 |
漆原 智良/作
山中 桃子/絵
|
著者名ヨミ |
ウルシバラ,トモヨシ ヤマナカ,モモコ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-577-04250-2 |
ISBN |
978-4-577-04250-2 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
東京・浅草にうまれそだった少年、心平。友だちと毎日楽しくすごしていたが、戦争が激しくなった昭和19年、福島に疎開することになり…。戦災孤児となった漆原智良が描く、戦争があったあのころ。 |
著者紹介 |
1934年東京生まれ。児童文学作家、教育評論家。日本児童文芸家協会顧問。東京都の公立小・中学校で勤務後、退職し著述活動に入る。第45回児童文化功労賞受賞。著書に「東京の赤い雪」他。 |
(他の紹介)内容紹介 |
あなたの釣りが豊かになる!全国21の水族館から、釣りが大好きで飼育のプロとしての観察眼を持つ29名の“アングラー飼育員”がそれぞれ日常業務のなかでこっそり眺めた!試した!実践した!釣り魚の秘密を教えます。 |
(他の紹介)目次 |
魚が見える!魚も見える!―渓流魚の視野とエササイズ ピラニア釣りから学ぶ―音は捕食スイッチをONにする! 水族館の周辺生物情報で釣りをランクアップ―干潟の生物環境から考える東京湾のスズキ 深海魚、キンメダイの秘密!―輝く眼、垂直移動、向こうアワセ 長竿&本流で狙う渓流魚―大物はニオイに敏感で居食いが基本 シーバスの素顔―テクニカルならマル、男の釣りならヒラ 尺メバルへの流儀―早巻き釣法とシャローエリアで周年ターゲット オトリアユも水族館の魚も元気が一番―輸送のノウハウをオトリ缶に応用! 知って得する“まち海”の環境―釣りエサからポイント選びまで タコにラッキョウを検証する―知的なタコは好奇心も豊か〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
海野 徹也 広島大学大学院生物圏科学研究科准教授。専門:水圏生物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 馬場 宏治 神戸市立須磨海浜水族園研究教育部研究企画課課長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ