検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

疲れた肝臓をいたわるレシピ  お酒でかかる、体の負担を軽くする  

著者名 吉良 文孝/監修
著者名ヨミ キラ,フミタカ
出版者 成美堂出版
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008836421493.4/ツ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268
寺山 修司 九条 今日子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000887702
書誌種別 図書
書名 疲れた肝臓をいたわるレシピ  お酒でかかる、体の負担を軽くする  
書名ヨミ ツカレタ カンゾウ オ イタワル レシピ
副書名 お酒でかかる、体の負担を軽くする
副書名ヨミ オサケ デ カカル カラダ ノ フタン オ カルク スル
著者名 吉良 文孝/監修   寺島 モエカ/料理
著者名ヨミ キラ,フミタカ テラシマ,モエカ
出版者 成美堂出版
出版年月 2023.5
ページ数 127p
大きさ 24cm
ISBN 4-415-33274-1
ISBN 978-4-415-33274-1
分類記号 493.47
内容紹介 お酒を楽しむためには、肝臓が元気であることが必須。肝臓の役割、肝臓をいたわるお酒の飲み方を紹介し、肝機能を助けてくれるレシピを主菜・副菜・おつまみのカテゴリー別に収録。作りおきレシピも掲載。
件名1 肝臓-疾患
件名2 食餌療法

(他の紹介)内容紹介 恋、結婚、離婚、そして永遠の絆―。時代を超える奇跡のカップルの、愛の日々。
(他の紹介)目次 1 手紙魔の恋―1960(昭和35)年
2 恋人たち
3 新婚時代―1962(昭和37)年
4 アングラ夫妻―1967(昭和42)年、劇団創立
5 アヴァンギャルドな男と女―1970(昭和45)年12月、離婚
6 旅する劇団
7 寺山のエンディング
8 九條のエンディング
(他の紹介)著者紹介 寺山 修司
 1935年、青森生まれ。54年、「短歌研究」新人賞受賞。早稲田大学在学中より歌人として活躍。57年、第一作品集『われに五月を』刊行。67年、演劇実験室「天井棧敷」創立。劇作家・詩人・歌人として数多くの作品を発表し、演出家としても世界的名声を獲得。83年5月4日、肝硬変と腹膜炎のため敗血症を併発し死去、享年47(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
九條 今日子
 本名・寺山映子(てらやまえいこ)。1935年、東京生まれ。三輪田学園卒業後、松竹音楽舞踊学校を経て、九条映子の名でSKD(松竹歌劇団)の舞台にデビュー。松竹映画に移り青春スターとして活躍し、寺山修司と出会い結婚。67年「天井棧敷」をともに設立し、制作を担当。離婚後も劇団運営を続け、寺山亡き後もその遺志を継ぎ、精力的に活動を続ける。株式会社テラヤマ・ワールドの共同代表取締役として寺山作品の著作権管理を行い、三沢市寺山修司記念館名誉館長、三沢市観光大使をつとめる。2014年4月30日、肝硬変による食道静脈瘤破裂のため死去。享年78(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。