蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
歌麿 ジャパノロジー・コレクション 角川ソフィア文庫 J500-16
|
著者名 |
大久保 純一/[著]
|
著者名ヨミ |
オオクボ,ジュンイチ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2024.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009608092 | 721.8/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001006707 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歌麿 ジャパノロジー・コレクション 角川ソフィア文庫 J500-16 |
書名ヨミ |
ウタマロ(カドカワ ソフィア ブンコ) |
著者名 |
大久保 純一/[著]
|
著者名ヨミ |
オオクボ,ジュンイチ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-400820-8 |
ISBN |
978-4-04-400820-8 |
分類記号 |
721.8
|
内容紹介 |
美人画を得意とした浮世絵師、喜多川歌麿。「画本虫撰」から「当時三美人」まで、卓越した技巧に満ちた傑作群を、オールカラーの図版とともに解説する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
美しく、誇り高き「日本精神」は、今も台湾に生きている。どうか現代に生きる日本人は、かつて台湾人が感動し、見習った「日本精神」を忘れないでもらいたい―本書は、旭日双光章を受章した「愛日家」が戦後70年を迎えた祖国に送る「遺言」である。 |
(他の紹介)目次 |
新装版序章 旭日双光章受章の喜びと現代日本への心配 第1章 台湾の恩人・司馬遼太郎 第2章 台湾近代化の礎を築いた日本統治時代 第3章 「二つの祖国」―「戦争」そして「終戦」 第4章 “祖国”の裏切り 第5章 日本人よ胸を張りなさい 第6章 『台湾論』その後 |
(他の紹介)著者紹介 |
蔡 焜燦 1927年、台湾生まれ。台中州立彰化商業学校卒業。45年、岐阜陸軍整備学校奈良教育隊入校。終戦後、台湾で体育教師となるが、後に実業界に転身。半導体デザイン会社会長などを務める。司馬遼太郎が『台湾紀行』(『街道をゆく』シリーズの第40巻)の取材をする際に案内役を務め、同作中に「老台北」として登場したことでも知られる。短歌を愛好する「台湾歌壇」の代表として日本文化を広く紹介してきた功績が評価され、2014年春の叙勲で旭日双光章を受章した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ