蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206841413 | 726.1/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000041778 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マンガ学入門 |
書名ヨミ |
マンガガク ニュウモン |
著者名 |
夏目 房之介/編著
竹内 オサム/編著
|
著者名ヨミ |
ナツメ,フサノスケ タケウチ,オサム |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 |
6,268p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-623-05330-8 |
ISBN |
978-4-623-05330-8 |
分類記号 |
726.101
|
内容紹介 |
マンガ文化とは何だったのか? マンガの歴史から、アプローチの方法、マンガ家や作品の基本知識、評論研究史まで網羅した、これからマンガ研究をしようとする人のためのガイドブック。 |
著者紹介 |
1950年東京生まれ。京都花園大学客員教授、学習院大学大学院教授、マンガ・コラムニスト。 |
件名1 |
漫画
|
(他の紹介)内容紹介 |
20世紀最高の哲学者の全体像。サルトルは、いかにして“サルトル”を生きたか。「世界をこそ所有したい」―社会、思想、歴史のすべてその巨大な渦に巻き込み、自ら企てた“サルトル”を生ききった巨星、サルトル。“全体”であろうとしたその生きざまを、作品に深く喰い込んで描く畢生の大著が、満を持して完訳! |
(他の紹介)目次 |
第1部 天才への歩み(一九〇五年〜一九三九年)(ジャン=バチストに照明を アンヌ=マリーの不幸の数々 お山の大将の私的寓話集 ラ・ロッシェルの生活情景 千人のソクラテス ただひとりのソクラテス 不機嫌、狂気、そしてあれこれの旅行… 慌ただしい幕間劇―二年間の幸福) 第2部 大戦中の変身(一九三九年〜一九四五年)(カフカ風の戦争 尊大な捕虜 「社会主義と自由」 行き詰まり 「作家としてレジスタンスをしたのであって、レジスタンス闘士としてものを書いたのではない…」 無数の若者の精神的指導者 バッファロー・ビルからルーズヴェルト大統領まで―最初のアメリカ旅行) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ