蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 207668914 | 686.2/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
鉄道-日本 時刻表 日本-歴史-昭和時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000126943 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
時刻表昭和史 角川ソフィア文庫 L122-1 |
書名ヨミ |
ジコクヒョウ ショウワシ(カドカワ ソフィア ブンコ) |
著者名 |
宮脇 俊三/[著]
|
著者名ヨミ |
ミヤワキ,シュンゾウ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
329p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-409482-9 |
ISBN |
978-4-04-409482-9 |
分類記号 |
686.21
|
内容紹介 |
小学一年生の時友達と初めて乗った山手線、いつものように電車で登校した二・二六事件の朝、父と初めてでかけた戦時下の旅、そして迎えた終戦と混乱の戦後。時刻表を通して振り返る体験的昭和史。 |
件名1 |
鉄道-日本
|
件名2 |
時刻表
|
件名3 |
日本-歴史-昭和時代
|
書誌来歴・版表示 |
増補版:角川文庫 2001年刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
二銭の切符を買い、初めて子ども同士で山手線に乗ったのは小学一年生のときのこと。二・二六事件の朝も、いつものように電車を乗り継いで小学校に通い、「不急不要の旅行」が禁止された戦時下にも、父や級友と旅に出かけていた私は、終戦の日も敗戦後の混乱期も、時刻表通りに走る汽車や電車に乗り、車窓風景に見入っていた―激動の昭和と家族の風景、自らの青春の日々を、時刻表を通して振り返る、不朽の体験的昭和史。 |
(他の紹介)目次 |
山手線―昭和8年 特急「燕」「富士」「櫻」―昭和9年 急行5列車下関行―昭和10年 不定期231列車横浜港行―昭和12年 御殿場線907列車―昭和14年 急行601列車信越本線経由大阪行―昭和16年 急行1列車稚内桟橋行―昭和17年 第1種急行1列車博多行―昭和19年 上越線701列車―昭和19年 809列車熱海行―昭和20年 上越線723列車―昭和20年
米阪線109列車―昭和20年 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮脇 俊三 1926年、埼玉県川越市に生まれる。51年、東京大学文学部西洋史学科卒業。出版社勤務を経て、鉄道紀行を中心とする執筆活動に入る。著書は、『時刻表2万キロ』(第5回日本ノンフィクション賞)、『時刻表昭和史』(第6回交通図書賞)、『殺意の風景』(第13回泉鏡花文学賞)、『韓国・サハリン鉄道紀行』(第1回JTB紀行文学大賞)ほか多数。98〜99年、『宮脇俊三鉄道紀行全集』(全6巻)を角川書店より刊行。99年、第47回菊池寛賞を受賞。2003年2月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ