蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
イラストで丸わかり!空海と真言宗 空海の教えから宗派の歴史、仏事までが一冊でわかる! 洋泉社MOOK
|
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007679921 | 188.5/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000425064 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イラストで丸わかり!空海と真言宗 空海の教えから宗派の歴史、仏事までが一冊でわかる! 洋泉社MOOK |
書名ヨミ |
イラスト デ マルワカリ クウカイ ト シンゴンシュウ(ヨウセンシャ ムック) |
副書名 |
空海の教えから宗派の歴史、仏事までが一冊でわかる! |
副書名ヨミ |
クウカイ ノ オシエ カラ シュウハ ノ レキシ ブツジ マデ ガ イッサツ デ ワカル |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8003-1446-8 |
ISBN |
978-4-8003-1446-8 |
分類記号 |
188.5
|
内容紹介 |
不世出の名僧・空海の生涯を辿りつつ、いかにしてその教えが形成されていったのかを解き明かす。さらに、空海の教えをいまに受け継ぐ真言宗の特徴や歴史、おつとめの作法やしきたりなどを、イラストとともに解説する。 |
件名1 |
真言宗
|
(他の紹介)内容紹介 |
白洲正子は、お能も骨董、歴史も骨董、人間だって骨董、という比喩でよく人を煙にまいたという。観念ではなく、骨董に向き合うことで得る直覚は、正子のさまざまな分野でのものを見る眼を支えた。古伊万里・織部・信楽などの古陶磁、天啓赤絵や李朝白磁、古代ガラス工芸品、古面や旗指物、十一面観音などの仏像にいたるまで、白洲正子の審美眼を鍛えた骨董たち。小林秀雄に「おそろしい素人」と評させた骨董の思いを語る。 |
(他の紹介)目次 |
焼物の話 暮しの中の美 スペインの夢 物は人なり ほんもの・にせもの 骨董の世界 古代ガラス 月謝は高かった 広田煕 芹沢さんの蒐集〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
白洲 正子 1910〜1998。随筆家。祖父は海軍大将樺山資紀、父は貴族院議員樺山愛輔、夫は白洲次郎。日本の古典・能楽・骨董・古美術に通じる。著書に『かくれ里』(読売文学賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 青柳 恵介 1950年、東京生まれ。成城大学大学院博士課程(国文学)修了。古美術評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ