蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東京 '26 関東 まっぷるマガジン
|
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2025.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009730615 | 291.3/ト/26 | 一般図書 | 成人室 | | 準備中 |
× |
2 |
高川 | 009732710 | 291.3/ト/26 | 一般図書 | 成人室 | | 準備中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001051203 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東京 '26 関東 まっぷるマガジン |
書名ヨミ |
トウキョウ(マップル マガジン) |
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2025.5 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-398-29942-0 |
ISBN |
978-4-398-29942-0 |
分類記号 |
291.361
|
内容紹介 |
東京の定番&トレンドを楽しむ王道モデルコースやエリアガイドなどを収録。取り外せる3大付録、電子書籍をダウンロードできるQRコード付き。データ:2024年11月〜2025年2月現在。 |
件名1 |
東京都-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
言葉によって写し取ることのできない「在ること」の不思議が子どもの内に現れてくる瞬間。子どもの頃の記憶を蘇らせ、存在と非在、不生の神秘にやわらかに近づく。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 誕生の不思議 1 死の不思議から誕生の不思議へ(子どもの頃、死をどう感じていたか―子どもの頃の「死のイメージ」 本当は兄弟がいた―夭折した姉妹・生まれてこなかった兄弟) 2 赤ちゃんはどこから来たか―誕生の謎(お母さんのおなかと赤ちゃん―赤ちゃんは出てきたのか、運ばれてきたのか、拾われてきたのか 「僕は卵を産んだことがある」―少年ハンス(フロイト) 生まれる前、僕はどこにいたの(M・クライン) 精子と卵子の結合という「知識」―知りたいけど知りたくない) 3 なぜ私を生んだのか―自分の出生・出生の偶然(出自とアイデンティティ―本当の父親ではなかった 未生怨―なぜ私を生んだのか 被投性と偶然性―気がついた時には、もう、いた 出生性―始まりと感謝) 4 生まれてこないということ―不生・未出現・潜勢力(ファラーチ『生まれなかった子への手紙』 「対象a」―『生まれなかった子どもへの手紙』を読む視点(1) 「未出現」―『生まれなかった子どもへの手紙』を読む視点(2) 「生まれてこない」という存在の仕方―「不生」(盤珪弾師)と「潜勢力」(アガンベン)) エピローグ 自分が生まれてこないこともありえた―「自分がいる」ということ |
(他の紹介)著者紹介 |
西平 直 1957年生まれ。信州大学、東京都立大学、東京大学で学び、立教大学助教授、東京大学准教授を経て、2007年より京都大学大学院教育学研究科教授。教育人間学、死生学、哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ