蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206832164 | 930.2/ソ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Sontag,Susan 骨髄-疾患-闘病記 血液病-闘病記
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000036951 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
死の海を泳いで スーザン・ソンタグ最期の日々 |
書名ヨミ |
シ ノ ウミ オ オヨイデ |
副書名 |
スーザン・ソンタグ最期の日々 |
副書名ヨミ |
スーザン ソンタグ サイゴ ノ ヒビ |
著者名 |
デイヴィッド・リーフ/[著]
上岡 伸雄/訳
|
著者名ヨミ |
デイヴィッド リーフ カミオカ,ノブオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
7,178p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-023462-7 |
ISBN |
978-4-00-023462-7 |
分類記号 |
930.278
|
内容紹介 |
亡くなるまでの9カ月間、傑出した批評家・作家であったスーザン・ソンタグは、文字通り「死の海」を泳ぎ続けた。その短い期間、母に寄り添い、ともに泳ぎ続けた一人息子が記した渾身のルポルタージュ。 |
著者紹介 |
1952年ボストン生まれ。プリンストン大学卒業。編集者を経て、ノンフィクション作家・政治アナリスト。 |
件名1 |
骨髄-疾患-闘病記
|
件名2 |
血液病-闘病記
|
(他の紹介)内容紹介 |
音響兵器は作れるか。音で人を操れるか。音楽とは。ハチの音羽は恐怖を誘発する。ジングルになぜ惹きつけられるのか。イヤーワーム。眼が見えない動物はいるのに、耳が聞こえない動物はいない。遠心性コピーテスラ。コウモリは10億分の数秒の音を関知する。パンニング。聴覚的脳ハッキング。Psyop。19ヘルツの音。未来の音。脳が作り出す音。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 始まりは爆音 第2章 空間や場所―セントラルパークを歩く 第3章 ローエンドタイプの聴覚を持つ動物たち―魚類とカエル 第4章 高周波音を聞く仲間 第5章 下側に存在するもの―時間、注意、情動 第6章 誰か、「音楽」を定義してください(そして、その定義について音楽家と心理学者、作曲家、神経科学者、それからアイポッドを聴いている人の同意をもらってください…) 第7章 耳にこびりつく音―サウンドトラック、「スタジオ視聴者」の笑い声、頭から離れないCMソング 第8章 耳を通して脳をハックする 第9章 兵器と奇妙なもの 第10章 未来の音 第11章 あなたに聞こえるものがあなたなのだ |
(他の紹介)著者紹介 |
ホロウィッツ,セス・S. 神経科学者。元ブラウン大学アシスタントリサーチプロフェッサー。現在は、Advanced Brain Technologies社(Scientific Advisory Board)科学顧問。神経科学および心理物理学を用い、音楽や音のデザイン、音響ブランディングをするコンサルティング会社NeuroPopの共同創立者。妻は、音と生体模倣のアーチスト、チャイナ・ブルー。ロードアイランド州ワーリック在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安部 恵子 慶應義塾大学理工学部物理学科卒業。企業で製品開発などに従事したのち、翻訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ