検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脱南者が語るモンゴルの戦中戦後  1930〜1950  

著者名 ブレンバヤル・ビレクト/述
著者名ヨミ ブレンバヤル ビレクト
出版者 社会評論社
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里207672643289.2/ビ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.2 289.2
Bilegt,Bürenbajar モンゴル-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000126650
書誌種別 図書
書名 脱南者が語るモンゴルの戦中戦後  1930〜1950  
書名ヨミ ダツナンシャ ガ カタル モンゴル ノ センチュウ センゴ
副書名 1930〜1950
副書名ヨミ センキュウヒャクサンジュウ センキュウヒャクゴジュウ
著者名 ブレンバヤル・ビレクト/述   佐々木 健悦/編訳・補説
著者名ヨミ ブレンバヤル ビレクト ササキ,ケンエツ
出版者 社会評論社
出版年月 2015.4
ページ数 282p
大きさ 19cm
ISBN 4-7845-1353-6
ISBN 978-4-7845-1353-6
分類記号 289.2
内容紹介 モンゴル国第二の都市ダルハンに在住の脱南者、ビレクト氏からの「聞書」。故郷オスドルの地誌・風物・行事・生活習慣、日本軍占領下の学校生活や南北モンゴル統一独立運動などの社会状況を詳細に証言する。
著者紹介 モンゴル国立大学卒業。農学博士号を取得し、農業研究所に勤務。定年後、ダルハン大学で中国語と日本語を教授。その後、人文大学ダルハン分校で中国語を教えた。
件名1 モンゴル-歴史

(他の紹介)内容紹介 現在、モンゴル国第二の都市ダルハルに在住のビレクト氏からの「聞書」。故郷・オスドルの地誌・風物・行事・生活習慣、日本軍占領下の学校生活や南北モンゴル統一独立運動などの社会状況が詳細に証言されている。北モンゴルへの脱出後の体験をも含め、第二次世界大戦前後(一九三〇〜一九五〇)のモンゴルの社会・歴史が照らし出される貴重な記録。
(他の紹介)目次 第1話 脱南者ブレンバヤル・ビレクト氏との出会い
第2話 我が故郷―南モンゴル・オルドスの地
第3話 小学校時代―百霊廟、フフ・ホト、張家口にて
第4話 蒙古軍官養成幼年学校
第5話 逃避行
第6話 憧れの国に至る―モンゴル人民共和国
第7話 国営農場での日々
第8話 ウランバートル第一中学校入学
補遺 近現代のモンゴル諸族の南北移住とその後
(他の紹介)著者紹介 佐々木 健悦
 宮城県志田郡三本木町(現・大崎市三本木)出身。東京外国語大学モンゴル語学科を卒業、同大ロシア語学科に学士入学、その後、千葉県下の高校で英語教員。2008年3月退職。同年4月からモンゴル国の大学で、約一年間、日本語教師を務めた。その後、ウランバートル市の『モンソダル』社でモンゴル語日本語辞典の編纂に携わった。2010年7月からモンゴル国営モンツァメ通信社に勤務し、日本語週刊紙『モンゴル通信』の編集翻訳、日本語監修に従事、2012年8月退職。専門はモンゴル近現代史と社会言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。