蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ついてきなぁ!「設計書ワザ」で勝負する技術者となれ! わかりやすくやさしくやくにたつ
|
著者名 |
國井 良昌/著
|
著者名ヨミ |
クニイ,ヨシマサ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2009.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 206849226 | 531.9/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000046271 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ついてきなぁ!「設計書ワザ」で勝負する技術者となれ! わかりやすくやさしくやくにたつ |
書名ヨミ |
ツイテキナァ セッケイショワザ デ ショウブ スル ギジュツシャ ト ナレ |
副書名 |
わかりやすくやさしくやくにたつ |
副書名ヨミ |
ワカリヤスク ヤサシク ヤク ニ タツ |
著者名 |
國井 良昌/著
|
著者名ヨミ |
クニイ,ヨシマサ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 |
224p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-526-06258-2 |
ISBN |
978-4-526-06258-2 |
分類記号 |
531.9
|
内容紹介 |
3次元CADの急激な導入により、3次元モデラーへと変貌した設計者が、設計本来の姿である「設計書と図面」のセットでアウトプットできるように、設計書のあり方・書き方を伝授する。 |
著者紹介 |
横浜国立大学・工学部・機械工学科卒業。技術士(機械部門:機械設計 設計工学)。日本技術士会機械部門幹事。設計コンサルタントやセミナー講師、大学非常勤講師として活躍。 |
件名1 |
機械設計
|
(他の紹介)内容紹介 |
神社とお寺はどうちがうの?初詣は神社に行くの、お寺に行くの?お守りをたくさん持っていてもいいの?この本では、だれもがふしぎに思う、神社やお寺についての疑問に、ズバリ回答します。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 歴史と建物のふしぎ(神社やお寺は、なんのためにあるの? 神社とお寺は、なにがちがうの? ほか) 第2章 お参りと作法のふしぎ(初詣に行くときは、神社なの?お寺なの? 初詣は、いろいろな神社やお寺に行ってもいいの? ほか) 第3章 行事と仕える人のふしぎ(神社やお寺では、どんなお祭りをするの? 神社やお寺でやる「酉の市」では、なんで熊手を売っているの? ほか) 第4章 神様と仏様のふしぎ(神様や仏様は、どこからきたの? 神様や仏様は、男の人?女の人? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤本 頼生 1974年、岡山県生まれ。國學院大學神道文化学部准教授、同大學研究開発推進センター准教授(兼担)。博士(神道学)。専門は、近代神道史、神道教化論、宗教社会学。國學院大學大学院文学研究科神道学専攻博士後期課程修了。平成9年〜23年まで神社本庁にて奉職の後、國學院大學神道文化学部専任講師を経て現職。橿原神宮権禰宜(茨城県)のほか、神道宗教学会理事なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 ひろみ 大阪府生まれ。イラストレーター、文筆家。歴史、仏像、神社、ダジャレなど幅広いテーマで執筆。他に奈良市観光大使、丸の内はんにゃ会(女子の仏教サークル)代表、よみうりカルチャー「江戸、『それホント?』めぐり」講師などとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ