検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

霊友会史 〔1〕上巻 

著者名 霊友会史編纂委員会/編
著者名ヨミ レイユウカイシ ヘンサン イインカイ
出版者 霊友会
出版年月 1992


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001936426188.9/レ/1-1一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000008949
書誌種別 図書
書名 霊友会史 〔1〕上巻 
書名ヨミ レイユウカイシ
著者名 霊友会史編纂委員会/編
著者名ヨミ レイユウカイシ ヘンサン イインカイ
出版年月 1992
ページ数 287p
大きさ 21cm
分類記号 188.982
件名1 霊友会

(他の紹介)内容紹介 御朱印の見かたやマナーなど基本がまるわかり!京都・南紀・鎌倉の社寺イラストMAPつき。
(他の紹介)目次 第1章 御朱印ってどういうもの?(御朱印と御朱印帳ってどういうもの?
御朱印の始まりと歴史 ほか)
第2章 さあ御朱印をいただきにいこう(御朱印めぐり、どこから回る?
押し印をじっくり拝見、こんな個性豊かなデザインも! ほか)
第3章 目的別おすすめ御朱印めぐり(京都・世界遺産をめぐる
伊勢 熊野・南紀のパワースポット ほか)
第4章 いざ霊場で御朱印をいただく(まずは地元の七福神めぐり
霊場めぐりの始め方 ほか)
(他の紹介)著者紹介 八木 透
 佛教大学歴史学部歴史文化学科教授。文学博士。専攻は民俗学、家族史。1955年京都府生まれ。1978年同志社大学卒業、1984年佛教大学大学院博士課程単位取得満期退学。日本を中心とした家族慣行、民俗行事、民俗芸能などに関する研究に従事。巡礼や御朱印についても造詣が深く、関連著書も多数出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。