検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自然災害から人命を守るための防災教育マニュアル  

著者名 柴山 元彦/著
著者名ヨミ シバヤマ,モトヒコ
出版者 創元社
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部006994149369.3/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柴山 元彦 戟 忠希
369.3 369.3
自然災害 災害予防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000126112
書誌種別 図書
書名 自然災害から人命を守るための防災教育マニュアル  
書名ヨミ シゼン サイガイ カラ ジンメイ オ マモル タメ ノ ボウサイ キョウイク マニュアル
著者名 柴山 元彦/著   戟 忠希/著
著者名ヨミ シバヤマ,モトヒコ ホコ,タダキ
出版者 創元社
出版年月 2015.4
ページ数 175p
大きさ 21cm
ISBN 4-422-31039-8
ISBN 978-4-422-31039-8
分類記号 369.3
内容紹介 災害現場での判断力を養うための初心者向け総合的学習テキスト。地震災害・津波災害・土砂災害・火山災害・風災害・水害について、イメージ教育、模擬演習、知識理解、思考判断の4段階で解説する。避難時マニュアルも収録。
著者紹介 1945年大阪市生まれ。大阪市立大学大学院博士課程修了。自然環境研究オフィス代表。理学博士。
件名1 自然災害
件名2 災害予防

(他の紹介)内容紹介 天災は、忘れぬうちにやってくる。理科教育の基本的な方法論を応用した“4段階教育”で、災害を乗り越える力を身につけよう。災害現場での判断力を養うために編んだ、初心者向け総合的学習テキスト。学校・自治体・企業、だれでも・どこでも・いつでも使えます!
(他の紹介)目次 第1章 地震災害(地震は怖い!
地震の実験・体験・見学 ほか)
第2章 津波災害(津波は怖い!
津波の実験・体験・見学 ほか)
第3章 土砂災害(土砂は怖い!
土砂災害の実験・体験・見学 ほか)
第4章 火山災害(火山は怖い!
火山の実験・体験・見学 ほか)
第5章 風災害(台風・竜巻など)(竜巻は怖い!
台風や低気圧の風も怖い! ほか)
第6章 水害(水害は怖い!
水害の実験・体験・見学 ほか)
(他の紹介)著者紹介 柴山 元彦
 自然環境研究オフィス代表、理学博士。特定非営利活動法人「地盤・地下水環境NET」理事。大阪市立大学、同志社大学非常勤講師。1945年大阪市生まれ。大阪市立大学大学院博士課程修了。38年間高校で地学を教え、大阪教育大学付属高等学校副校長も務める。定年後地学の普及のため「自然環境研究オフィス(NPO)」を開設。近年は、NHK文化センター、毎日文化センター、産経学園などで地学野外講座「天然石探し」「親子で化石探し」「名水めぐり」「地学散歩」などの地学関係の講座を開講(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
戟 忠希
 株式会社HOKOネットワーク代表取締役社長、特定非営利活動法人「地盤・地下水環境NET」専務理事、一般社団法人知財経営ネットワーク理事。技術士(応用理学部門、総合技術監理部門)、APEC ENGINEER(Civil,Structual)、環境計量士、一級土木施工管理技士。1954年大阪府生まれ。大阪市立大学理学部卒。大手建設コンサルタント会社勤務の後、独立し現在に至る。近年は、科学技術の振興および環境保全活動の推進を図っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。