蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
投資は「きれいごと」で成功する 「あたたかい金融」で日本一をとった鎌倉投信の非常識な投資のルール
|
著者名 |
新井 和宏/著
|
著者名ヨミ |
アライ,カズヒロ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2015.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007034077 | 338.8/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000125175 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
投資は「きれいごと」で成功する 「あたたかい金融」で日本一をとった鎌倉投信の非常識な投資のルール |
書名ヨミ |
トウシ ワ キレイゴト デ セイコウ スル |
副書名 |
「あたたかい金融」で日本一をとった鎌倉投信の非常識な投資のルール |
副書名ヨミ |
アタタカイ キンユウ デ ニホンイチ オ トッタ カマクラ トウシン ノ ヒジョウシキ ナ トウシ ノ ルール |
著者名 |
新井 和宏/著
|
著者名ヨミ |
アライ,カズヒロ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-478-06485-6 |
ISBN |
978-4-478-06485-6 |
分類記号 |
338.8
|
内容紹介 |
赤字、非上場でも長期投資-。数兆円を運用する外資系金融の職を辞し、社会性と経済性を両立する金融ベンチャー「鎌倉投信」を立ち上げた稀代のファンドマネージャーが、ありえない運用を支える手法と哲学のすべてを明かす。 |
著者紹介 |
1968年生まれ。東京理科大学工学部卒。鎌倉投信株式会社取締役資産運用部長。横浜国立大学経営学部非常勤講師、特定非営利活動法人「いい会社をふやしましょう」理事などを務める。 |
件名1 |
鎌倉投信株式会社
|
(他の紹介)内容紹介 |
信頼と「つながり」によって、お金、投資、経済のあり方を変えてきたプロフェッショナルが目指すものとは。予測はしない。投資先企業をすべて明かす。赤字、非上場でも長期投資―ありえない運用を支える手法と哲学のすべて。数兆円を運用する外資系金融の職を辞し、社会性と経済性を両立する金融ベンチャー「鎌倉投信」を立ち上げた稀代のファンドマネージャー、初の著書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「きれいごと」で成功した非常識すぎる「8つの投資法則」 第2章 「投資は科学」から「投資はまごころ」へ―「リターン」を再定義する 第3章 「経営効率の悪い小型株」で、「リスク」はチャンスに変わる―「リスク」を再定義する 第4章 「安く買って高く売る」に必要なのは金融工学ではなく「信頼」―「投資」を再定義する 第5章 「格付け」よりも大切な「8つの会社の見方」―「経済指標」を再定義する 第6章 企業価値は、過去の成功ではなく「ずるい仕組み」を持っているかどうかで判断する―「ビジネス」を再定義する 第7章 金融機関の役割は、お金に眠る「つなぐ力」で社会を動かすこと―「金融」を再定義する |
(他の紹介)著者紹介 |
新井 和宏 鎌倉投信株式会社取締役資産運用部長。1968年生まれ。東京理科大学工学部卒。1992年、住友信託銀行(現・三井住友信託銀行)に入社。2000年には、バークレイズ・グローバル・インベスターズ(現・ブラックロック・ジャパン)に入社。ファンドマネージャーとして数兆円を動かした実績がある。2008年11月、仲間4人と鎌倉投信株式会社を創業。2010年3月より運用を開始した投資信託「結い2101」の運用責任者として活躍している。2013年には格付投資情報センター(R&I)でも最優秀ファンド賞(投資信託国内株式部門)を獲得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ