蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
安部祐一朗の色鉛筆画「生物×宝石」の描き方
|
著者名 |
安部 祐一朗/著
|
著者名ヨミ |
アベ,ユウイチロウ |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008626541 | 725.5/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000798782 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
安部祐一朗の色鉛筆画「生物×宝石」の描き方 |
書名ヨミ |
アベ ユウイチロウ ノ イロエンピツガ セイブツ ホウセキ ノ エガキカタ |
著者名 |
安部 祐一朗/著
|
著者名ヨミ |
アベ,ユウイチロウ |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
145p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7661-3635-7 |
ISBN |
978-4-7661-3635-7 |
分類記号 |
725.5
|
内容紹介 |
独学で色鉛筆画を始め、SNSへの投稿をきっかけにテレビ番組にも取り上げられた安部祐一朗。「生物×宝石」の色鉛筆画ができるまでの過程を公開し、リアルで美しい「塗り」テクニックを紹介する。塗り絵用下絵用紙も収録。 |
著者紹介 |
2002年京都府生まれ。「生き物×宝石・鉱物の融合」をテーマに色鉛筆画を描きはじめる。国立科学博物館「宝石展」コラボレーション作家。 |
件名1 |
鉛筆画
|
(他の紹介)内容紹介 |
進むか退くか、AにするかBにするか―。ゲイン(利得)とペイン(損失)を見極めれば、すべてが決まる!1の判断で100の成果をつかむ方法! |
(他の紹介)目次 |
第0章 8つの質問―決め方ですべてが変わる 第1章 「ほしい」のか、「避けたい」のか?―人の動機は2つしかない 第2章 「動き」で判断する―ゲインタスクで決断を変える 第3章 「結果」にフォーカスする―新しい優先順位のシンプルなルール 第4章 すべては一瞬で決まる―エネルギーとモチベーションで計れ 第5章 「時間価値」を脳に刻む―わかっていないから浪費する 第6章 「計画」を立てる―1カ月、1週間、1日をどう決めるか? 第7章 「中断」を管理する―1日の終わりも中断と考える 第8章 「人生」を管理する―「合理的に決める」行動を継続する 第9章 「行動」を起こす―決断だけで終わらせない |
(他の紹介)著者紹介 |
マクラッチー,スティーブ コンサルティング会社ALLEERトレーニングアンドコンサルティングCEO。企業のほか、ハーバード・ビジネス・スクールやウォートン・スクールをはじめ大学、大学院でも指導を行うなど活躍の分野は幅広く、不幸な境遇の子供を救うボランティア団体「ビッグ・ブラザー」に所属、12人きょうだいの11番目である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 花塚 恵 翻訳家。福井県福井市生まれ。英国サリー大学卒業。英語講師、企業内翻訳者を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ