検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ピアノ・ノート  演奏家と聴き手のために  

著者名 チャールズ・ローゼン/[著]
著者名ヨミ チャールズ ローゼン
出版者 みすず書房
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内206936692763.2/ロ/一般図書成人室 貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000085837
書誌種別 図書
書名 ピアノ・ノート  演奏家と聴き手のために  
書名ヨミ ピアノ ノート
副書名 演奏家と聴き手のために
副書名ヨミ エンソウカ ト キキテ ノ タメ ニ
著者名 チャールズ・ローゼン/[著]   朝倉 和子/訳
著者名ヨミ チャールズ ローゼン アサクラ,カズコ
出版者 みすず書房
出版年月 2009.9
ページ数 6,227,14p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-07489-2
ISBN 978-4-622-07489-2
分類記号 763.2
内容紹介 世界的なコンサート・ピアニストであり、音楽史と文学に詳しい理論家であるチャールズ・ローゼンが、ピアノが19世紀のクラシック音楽を牽引し、そして衰退していった様子を軽妙なタッチの逸話で語る。
著者紹介 1927年ニューヨーク生まれ。プリンストン大学で博士号取得(フランス文学)。コンサート・ピアニスト、音楽批評家・理論家。著書に「シェーンベルク」「ソナタ諸形式」など。
件名1 ピアノ

(他の紹介)内容紹介 明治末期から大正、昭和初期にかけて、活況を呈した中村屋サロン。彫刻家・荻原守衛(碌山)、高村光太郎、画家・中村彝…。激動の時代、彼らを支え、世のために尽くした相馬愛蔵・黒光夫妻の物語。
(他の紹介)目次 第1章 士族の花嫁(世界の果て
兄と姉と弟
仙台の家 ほか)
第2章 書生パン屋(ふたたび峠を越える
居抜きの店
商売の「快味」 ほか)
第3章 彫刻家の誕生(極貧留学生
ロダンとの出会い
自然を師とする ほか)
第4章 サロンの人々(碌山の置き土産
インドの志士
エロシェンコ ほか)
終章 古き良き時代(中村屋の秘密
勝利の味のカリー
愛蔵と黒光の作ったもの ほか)
(他の紹介)著者紹介 石川 拓治
 1961年、茨城県水戸市生まれ。早稲田大学法学部卒。フリーランスライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。