蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
決戦!賤ケ岳
|
著者名 |
木下 昌輝/著
|
著者名ヨミ |
キノシタ,マサキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209373869 | 913.6/ケツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 209376094 | 913.6/ケツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
芦高 勇気 安藤 史江 伊東 昌子 渡辺 めぐみ
367.7 TK807 367.7 TK807
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000393235 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
決戦!賤ケ岳 |
書名ヨミ |
ケッセン シズガタケ |
著者名 |
木下 昌輝/著
簑輪 諒/著
吉川 永青/著
土橋 章宏/著
矢野 隆/著
乾 緑郎/著
天野 純希/著
|
著者名ヨミ |
キノシタ,マサキ ミノワ,リョウ ヨシカワ,ナガハル ドバシ,アキヒロ ヤノ,タカシ イヌイ,ロクロウ アマノ,スミキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
272p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-220825-3 |
ISBN |
978-4-06-220825-3 |
分類記号 |
913.68
|
内容 |
内容:槍よ、愚直なれ 木下昌輝著. 糟屋助右衛門の武功 簑輪諒著. しつこい男 吉川永青著. 器 土橋章宏著. ひとしずく 矢野隆著. 権平の推理 乾緑郎著. 孫六の刀 天野純希著 |
内容紹介 |
突如、砦を襲う鬼武者に、神速の用兵で立ち向かう-。木下昌輝、天野純希ら名手7人が、秀吉の天下と七本槍の英雄を生んだもう一つの「天下分け目」を描く。折り込み地図つき。「決戦!」シリーズ第7弾。 |
著者紹介 |
1974年奈良県生まれ。「宇喜多の捨て嫁」でオール讀物新人賞を受賞。 |
件名1 |
小説(日本)-小説集
|
(他の紹介)内容紹介 |
九州王朝説を軸に四十年以上にわたって新たな古代史像を明らかにしてきた古田武彦。だが、その著作の内容は日々深化し、かつ広範囲に及んでいる。そのため、議論や焦点や全容を初学者が容易に把握することは難しい。本書では、読者からの一八七項目に及ぶ質問に答える形で、様々な疑問点を解明する。思索の軌跡を集成する新シリーズ、第五弾刊行。 |
(他の紹介)目次 |
神話・民話に学ぶ歴史と真実 実在した神武神話 『史記』・『漢書』・『三国志』と神功紀の秘密 継体と王朝の交代 日出ず(づ)る処の天子・多利思北孤と聖徳太子の実像 蘇我氏と大化改新 白村江の戦いと九州王朝の滅亡 歌集等に見える歴史の真実 消されていた東北王朝の歴史 南界を極めた倭人 歴史を実証する考古学 思想家としての古田武彦 |
(他の紹介)著者紹介 |
古田 武彦 1926年福島県生まれ。旧制広島高校を経て、東北大学法文学部日本思想史科において村岡典嗣に学ぶ。長野県立松本深志高校教諭、神戸森高校講師、神戸市立湊川高校、京都市立洛陽高校教諭を経て、1980年龍谷大学講師。1984〜96年昭和薬科大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ