蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007040280 | 783.5/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000124846 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
バドミントンのためのストレッチ&体幹トレーニング |
書名ヨミ |
バドミントン ノ タメ ノ ストレッチ アンド タイカン トレーニング |
著者名 |
青木 達/共著
渡辺 哲義/共著
|
著者名ヨミ |
アオキ,トオル ワタナベ,テツヨシ |
出版者 |
ベースボール・マガジン社
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-583-10786-8 |
ISBN |
978-4-583-10786-8 |
分類記号 |
783.59
|
内容紹介 |
バドミントン選手にとって効果的な体づくりの方法を、「ダイナミックストレッチ」「体幹トレーニング」「スタティックストレッチ」の3つに分けて紹介。写真でわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1976年生まれ。龍谷大学で各運動部のストレングス&コンディショニングコーチを務める。NSCAジャパン認定検定員。 |
件名1 |
バドミントン
|
(他の紹介)内容紹介 |
バドミントン選手にとって「体が資本」。効果的な体づくりの方法を、「ダイナミックストレッチ」「体幹トレーニング」「スタティックストレッチ」の3章に分けて紹介する。ウォーミングアップ、クールダウンなどに正しく取り入れ、競技力アップ、ケガ予防に活用しよう! |
(他の紹介)目次 |
第1章 ダイナミックストレッチ―ウォーミングアップ(間違っていませんか、あなたのウォーミングアップ ダイナミックストレッチとは 肩関節を中心に動かす ほか) 第2章 カラダ強化プログラム―体幹トレーニング(カラダの基礎が、プレーを変える! 下半身の基本エクササイズ 上半身エクササイズ ほか) 第3章 スタティックストレッチ―クールダウン(バドミントン選手に必要なストレッチを知る 上半身の要所「首」を伸ばす スイングを支える「肩」を伸ばす ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
青木 達 1976年大阪府出身。立命館大学産業社会学部卒。自身のスポーツ歴は陸上競技で、専門は400mハードル。主な指導実績として立命館大学アメリカンフットボール部ストレングスコーチ、ウイダートレーニングラボOSAKAストレングス&コンディショニングコーチ、バドミントン岐阜トリッキーパンダースストレングスアドバイザーなど。現在は龍谷大学で各運動部のストレングス&コンディショニングコーチを務める。保有資格NSCA‐CSCS*D(Certified Strength and Conditioning Specialist with Distinction)・NSCAジャパン認定検定員・日本体育協会公認ウェイトリフティング指導員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺 哲義 1971年東京都出身。久留米高校、筑波大学と進み、NTT西日本大阪で活躍。2003年にNPO法人大阪トリッキーパンダース(現・有限会社トリッキーパンダース)を設立し、代表理事に就任する。筑波大学大学院博士前期課程を修了するなど、指導者としての研究も続けている。15年現在、トリッキーパンダース監督のほか、バドミントンアリーナ桂川アカデミーJrクラスの監督、京都外大西高校バドミントン部のヘッドコーチも兼任。トリッキーパンダースは14年日本リーグ男子3位。指導する選手の多くが全国大会で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ