検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

広島県の鉄道  昭和〜平成の全路線  

著者名 牧野 和人/著
著者名ヨミ マキノ,カズト
出版者 アルファベータブックス
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209445410686.2/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

778.253 778.253

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000426709
書誌種別 図書
書名 広島県の鉄道  昭和〜平成の全路線  
書名ヨミ ヒロシマケン ノ テツドウ
副書名 昭和〜平成の全路線
副書名ヨミ ショウワ ヘイセイ ノ ゼンロセン
著者名 牧野 和人/著
著者名ヨミ マキノ,カズト
出版者 アルファベータブックス
出版年月 2018.4
ページ数 123p
大きさ 26cm
ISBN 4-86598-835-2
ISBN 978-4-86598-835-2
分類記号 686.2176
内容紹介 山陽新幹線、呉線、広島電鉄、尾道鉄道、スカイレール…。西日本における鉄道輸送の大動脈である山陽新幹線と山陽本線が県内を横切る広島県の国鉄・JR、路面電車・私鉄・新交通等を、昭和・平成の写真とともに紹介する。
著者紹介 1962年三重県生まれ。京都工芸繊維大学卒。写真家。企業広告、カレンダー、時刻表、旅行誌、趣味誌等に作品を多数発表。
件名1 鉄道-広島県

(他の紹介)内容紹介 ビリー・ワイルダーが師と仰ぎ、フランソワ・トリュフォーがオマージュを捧げ、小津安二郎が影響を受けた、粋で軽妙洒脱な艶笑喜劇の名匠、エルンスト・ルビッチ。『極楽特急』『ニノチカ』『生きるべきか死ぬべきか』など、今なお宝石のごとく輝く数々の傑作をものした天才監督についての緻密な評伝と脚本家インタビュー、当時の批評や関係者の証言で“ルビッチ・タッチ”とは何かを解き明かす古典的名著がついに登場。
(他の紹介)目次 ルビッチ・タッチ(ドイツ時代
アメリカ・サイレント時代
アメリカ・トーキー時代)
脚本家の回想(サムソン・ラファエルソン
ウォルター・ライシュ)
さまざまなルビッチ賛(「『灼熱の情花』撮影現場にて」ハーバート・ハウ
「『三人の女』評」ロバート・E・シャーウッド
「『三人の女』について」ハンス・ザックス ほか)
ルビッチは映画の君主であった(フランソワ・トリュフォー)
永遠のエルンスト・ルビッチ(山田宏一)
付録 ルビッチ俳優名鑑・ルビッチ流都会喜劇の監督たち
エルンスト・ルビッチフィルモグラフィー
(他の紹介)著者紹介 ワインバーグ,ハーマン・G.
 1908年ニューヨーク生まれ。音楽芸術研究所(ジュリアード音学院の前身)でヴァイオリンを学び、コンサート奏者をめざすも、進路を変更、映画の世界に入る。最初は伴奏音楽の作曲、トーキー以後は外国映画の映画字幕制作に従事。28年「クロースアップ」誌を皮切りに、国内外の代表的映画研究誌に映画評論を寄稿、アメリカ、カナダの大学で広く映画を講じ、英国映画協会のために監督の作品目録シリーズを開始する。83年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮本 高晴
 1952年福井県生まれ。英米映画関係の翻訳にたずさわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。