蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
明治神宮の建築 日本近代を象徴する空間
|
著者名 |
藤岡 洋保/著
|
著者名ヨミ |
フジオカ,ヒロヤス |
出版者 |
鹿島出版会
|
出版年月 |
2018.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209512656 | 521.8/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000461436 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明治神宮の建築 日本近代を象徴する空間 |
書名ヨミ |
メイジ ジングウ ノ ケンチク |
副書名 |
日本近代を象徴する空間 |
副書名ヨミ |
ニホン キンダイ オ ショウチョウ スル クウカン |
著者名 |
藤岡 洋保/著
|
著者名ヨミ |
フジオカ,ヒロヤス |
出版者 |
鹿島出版会
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
461p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-306-07344-9 |
ISBN |
978-4-306-07344-9 |
分類記号 |
521.817
|
内容紹介 |
あらゆる階層の人が参拝することを前提に計画された明治神宮。内苑と外苑の建築の計画経緯や設計趣旨について、明治神宮蔵の史料などをもとに明らかにし、「日本近代を象徴する空間」が形成されていくさまをひもとく。 |
著者紹介 |
1949年広島市生まれ。東京工業大学大学院博士課程建築学専攻修了。工学博士。東京工業大学名誉教授。著書に「近代の神社景観」「清家清」「近代建築史」など。 |
件名1 |
明治神宮
|
件名2 |
明治神宮外苑
|
(他の紹介)内容紹介 |
中東地域で語りつがれた英雄カワの伝説。 |
(他の紹介)著者紹介 |
シャクリー,アマンジ 1962年イラク北部にクルド人として生まれる。イラク・イラン戦争のさなか、1989年、ベルギーに亡命。そこで現地の言葉(オランダ語)を猛勉強し、児童書作家となった。何度か来日したこともあり、東京、大阪、名古屋、長野で平和の大切さを説き、神奈川では小学生と交流の場をもった。2010年に帰郷、現在は家族とともにイラク北部のクルド人自治区に住む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野坂 悦子 1959年東京に生まれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) おぼ まこと 1937年、台湾に生まれる。中央大学卒業。サラリーマン生活の後、渡米。1977年ごろから独学で絵本の世界に入る。1983年、ハンガリーの「日本人6人展」に参加。1989年、『ごめんねムン』(小峰書店)が「小学国語2年生」(大阪書籍)に採用され、『しばいっこ』(あかね書房)で中央福祉審議会特別推薦賞受賞。1994年、「90年代日本の絵本原画展」に選出される。1999年、『世界一すてきなお父さん』(小峰書店)で第13回赤い鳥文学さしえ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ