検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界遺産になった和紙 1 

出版者 新日本出版社
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体207704719585/セ/1児童書児童室 在庫 
2 庄内007033269585/セ/1児童書児童室 在庫 
3 高川207704024585/セ/1児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

樹木 植物-京都市 神社-京都市 寺院-京都市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000135901
書誌種別 図書
書名 世界遺産になった和紙 1 
書名ヨミ セカイ イサン ニ ナッタ ワシ
多巻書名 世界にほこる日本の和紙
出版者 新日本出版社
出版年月 2015.5
ページ数 31p
大きさ 29cm
ISBN 4-406-05898-8
ISBN 978-4-406-05898-8
分類記号 585.6
内容紹介 2014年に世界遺産に登録された「和紙:日本の手漉和紙技術」。その魅力や活用方法など、和紙をさまざまな角度から紹介する。1は、和紙の原料や産地、本来のつかい方、和紙を通して考える環境問題などを取り上げる。
件名1 和紙

(他の紹介)目次 第1章 社寺と社叢(社寺の森(社叢・社寺林)
森(杜)と林
社寺に植えられる樹木・神木 ほか)
第2章 社叢案内(半木の森・半木神社
糺の森・下鴨神社(賀茂御祖神社)
上賀茂神社(賀茂別雷神社) ほか)
第3章 京都の社寺の樹木(アカマツ
アサダ
アマチャ ほか)
京都の社叢ガイド(社寺ガイドマップ・社寺一覧)
(他の紹介)著者紹介 渡辺 弘之
 1939年生まれ、1966年京都大学大学院農学研究科博士課程修了、1966年京都大学助手、1971年講師、1981年助教授、1990年教授、この間、1999年〜2001年付属演習林長、2002年退職。現在、京都大学名誉教授。国際アグロフォレストリー研究センター(ケニア、ナイロビ)理事、日本土壌動物学会会長、日本環境動物昆虫学会副会長、日本林学会評議員・関西支部長、関西自然保護機構理事長など歴任、現在、社叢学会副理事長、京都園芸倶楽部会長、ミミズ研究談話会会長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。