蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007020746 | 141.5/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000124601 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発想法の使い方 日経文庫 1332 |
書名ヨミ |
ハッソウホウ ノ ツカイカタ(ニッケイ ブンコ) |
著者名 |
加藤 昌治/著
|
著者名ヨミ |
カトウ,マサハル |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-532-11332-2 |
ISBN |
978-4-532-11332-2 |
分類記号 |
141.5
|
内容紹介 |
SCAMPER、マンダラートなど10種の発想法について、アイデアのサンプルを交えて、使い方の手順とTIPSを詳しく紹介。アイデアの見せ方、チーム用の発想技法も教える。 |
著者紹介 |
株式会社博報堂勤務。民間企業の新商品開発・新事業開始などのマーケティングPR領域等を担当。著書に「考具」など。 |
件名1 |
思考
|
件名2 |
創造性
|
(他の紹介)内容紹介 |
アイデア出しで大切なのは数!とにかく多くの案を出すこと。量産を強力にサポートしてくれるのが発想法です。本書では、数ある技法からSCAMPER、マンダラートなど10種を厳選し、アイデアのサンプルを交えて使い方の手順とTIPSを詳しく紹介。即、実践できます&してください!アイデアが出たら次はメンバーとの共有。選ばれ、創発を生むための見せ方=アイデアスケッチの描き方も取り上げます。著者は、広告会社で日々企画に取り組みつつワークショップで発想の魅力を伝えているアイデアパーソンです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アイデアを出しやすくなる3つの前提 第2章 アイデアを出す1―課題を細かく分割する 第3章 アイデアを出す2―課題をいったんズラす 第4章 アイデアを出す3―論理的に問いかける 第5章 アイデアを出す4―直観的に問いかける 第6章 アイデアを描く 第7章 チームでアイデアを出す |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ