検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

きかんしゃトーマスでつなげる非認知能力子育てブック  THOMAS&FRIENDS  

著者名 東京学芸大こども未来研究所/著
著者名ヨミ トウキョウ ガクゲイダイ コドモ ミライ ケンキュウジョ
出版者 東京書籍
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008319584379.9/キ/一般図書育児・DV 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

810.4 810.4
日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000690338
書誌種別 図書
書名 きかんしゃトーマスでつなげる非認知能力子育てブック  THOMAS&FRIENDS  
書名ヨミ キカンシャ トーマス デ ツナゲル ヒニンチ ノウリョク コソダテ ブック
副書名 THOMAS&FRIENDS
副書名ヨミ トーマス アンド フレンズ
著者名 東京学芸大こども未来研究所/著
著者名ヨミ トウキョウ ガクゲイダイ コドモ ミライ ケンキュウジョ
出版者 東京書籍
出版年月 2021.1
ページ数 191p
大きさ 18cm
ISBN 4-487-81407-7
ISBN 978-4-487-81407-7
分類記号 379.9
内容紹介 自分の感情をコントロールする。誰かと協調的に関わる…。そんな<非認知能力>を育む「きかんしゃトーマス」の10の話を、問いかけや主題分析に基づく分析表、お話の時間軸などと共に収録。キャラクター紹介・名言等も掲載。
件名1 家庭教育
件名2 機関車トーマス
件名3 アニメーション

(他の紹介)内容紹介 日々、ことばと暮らす著者が、ことばと向き合い、さらに使いこなす。気になる日本語として「あやまる」と「わびる」の違い、紋切型の表現について、敬語を省略して使う、穏やかに注意する方法のほか、漢字と仮名の使い分け、読点(、)の付け方、辞書の活用法等、多岐にわたって提案。さりげないけれど、知っているとお互い気持ちよく過ごせる表現方法が満載!『三省堂国語辞典』編集委員の著者が探究する、今よりちょっと上の日本語生活。
(他の紹介)目次 第1章 コミュニケーション―相手との距離を近づけることば(敬語をうまく省いてみる
挨拶はどうして必要なのか ほか)
第2章 分かりやすい表現―確かに伝える方法を考える(簡単なことばで表現する
漢字と仮名の使い分け―私の場合 ほか)
第3章 ことばを蓄える―知って、調べて、味わう(なぜ本を読むべきなのか
古典は間違ってもいいから音読を ほか)
第4章 ことばの基礎知識―もっと掘り下げて考えるために(名前と実物とは関係がない
大事に使えばことばは長生きする ほか)
第5章 ワードハンティング―アンテナを張り巡らしてみる(知らないことばと出合ってみよう
辞書から漏れていた日常語 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。