蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207679333 | 913.6/オサ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000129953 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
棟方志功の原風景 |
書名ヨミ |
ムナカタ シコウ ノ ゲンフウケイ |
著者名 |
長部 日出雄/著
|
著者名ヨミ |
オサベ,ヒデオ |
出版者 |
津軽書房
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
429p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8066-0230-9 |
ISBN |
978-4-8066-0230-9 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
棟方志功没後40年のいま明かされる、「世界のムナカタ」の驚くべき全貌。143点の作品カットとともに、志功の生涯をたどる。『東奥日報』連載を単行本化。見返しにも作品カットあり。 |
件名1 |
棟方志功-小説
|
(他の紹介)内容紹介 |
『法句経(ダンマパダ)』とともに原始仏典の中でも最古層の仏典とされる『スッタニパータ』。最初期の仏教思想や展開を今に伝えるこの経典は、釈尊に直結する教説がまとめられ、師の教えに導かれた弟子たちが簡素な生活のなかで修行に励み、解脱への道を歩む姿がいきいきと描かれる珠玉の詞華集である。二千四百年前の金口直説を、平易な現代語で読む。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 蛇(蛇 富裕なるダニヤ ほか) 第2章 小さき章(宝 生ぐさ ほか) 第3章 大いなる章(出家 奮闘 ほか) 第4章 八詩頌の経(さまざまな欲望の対象 洞窟についての八詩頌 ほか) 第5章 彼岸への超脱(説法の因縁となる仏伝の出来事を述べる詩頌 バラモンの門弟アジタの問い ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
荒牧 典俊 1936年生まれ。京都大学大学院博士課程修了。京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本庄 良文 1951年生まれ。京都大学大学院博士課程中退。佛教大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 榎本 文雄 1954年生まれ。京都大学大学院博士課程修了。大阪大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ