検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食魔 谷崎潤一郎   新潮新書 669

著者名 坂本 葵/著
著者名ヨミ サカモト,アオイ
出版者 新潮社
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007256431910.2/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000238677
書誌種別 図書
書名 食魔 谷崎潤一郎   新潮新書 669
書名ヨミ ショクマ タニザキ ジュンイチロウ(シンチョウ シンショ)
著者名 坂本 葵/著
著者名ヨミ サカモト,アオイ
出版者 新潮社
出版年月 2016.5
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 4-10-610669-9
ISBN 978-4-10-610669-9
分類記号 910.268
内容紹介 「料理は藝術。美食は思想」という哲学を生涯貫き、この世のうまいものを食べ尽くした谷崎潤一郎。文豪が実践した食生活やグルメ美学をふまえつつ、全谷崎作品で多彩かつ豪華絢爛に描かれる食のイメージを徹底的に分析する。
著者紹介 1983年愛知県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了。作家。大学の非常勤講師の傍ら執筆活動をはじめる。「吉祥寺の百日恋」で長編小説デビュー。

(他の紹介)内容紹介 全世界が注目するピケティ「21世紀の資本論」がたった1分でわかる!
(他の紹介)目次 第1章 働けば豊かになれるか(所得)
第2章 税金がおかしくないか(格差)
第3章 公平さは取り戻せるか(富の集中)
第4章 敗者は復活できるか(r>g)
第5章 日本への助言は何か(金融政策)
第6章 欧米をどう再建するか(富の世襲)
第7章 富に法則はあるか(資本収益率)
第8章 経済学はなぜ間違うのか(トリクルダウン)
(他の紹介)著者紹介 西村 克己
 芝浦工業大学大学院客員教授、経営コンサルタント。1982年東京工業大学「経営工学科」大学院修士課程修了。富士写真フイルム株式会社を経て、1990年に日本総合研究所に移り、主任研究員として民間企業の経営コンサルティング、講演会、社員研修を多数手がける。2003年より芝浦工業大学大学院「工学マネジメント研究科」教授、2008年より芝浦工業大学大学院客員教授。専門分野は、MOT(技術経営)、経営戦略、戦略的思考、プロジェクトマネジメント、ロジカルシンキング、図解思考(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。