蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アフロえみ子の四季の食卓 レシピがいらない!
|
著者名 |
稲垣 えみ子/著
|
著者名ヨミ |
イナガキ,エミコ |
出版者 |
マガジンハウス
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209575737 | 596.0/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 209573286 | 596.0/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
東豊中 | 209575190 | 596.0/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000479014 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アフロえみ子の四季の食卓 レシピがいらない! |
書名ヨミ |
アフロ エミコ ノ シキ ノ ショクタク |
副書名 |
レシピがいらない! |
副書名ヨミ |
レシピ ガ イラナイ |
著者名 |
稲垣 えみ子/著
|
著者名ヨミ |
イナガキ,エミコ |
出版者 |
マガジンハウス
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8387-3021-6 |
ISBN |
978-4-8387-3021-6 |
分類記号 |
596.04
|
内容紹介 |
季節の食材を使えば、バリエーションは無限! 「もうレシピ本はいらない」に続く、ラクで自由で豊かな食生活・実践編。一汁一菜の食のスタイルを、写真とともに紹介します。 |
著者紹介 |
1965年愛知県生まれ。一橋大学社会学部卒。朝日新聞社論説委員、編集委員などを経て2016年退社。「もうレシピ本はいらない」で料理レシピ本大賞料理部門エッセイ賞受賞。 |
件名1 |
料理
|
(他の紹介)内容紹介 |
千利休は生き延びていた。秀吉との対立、そして賜死。これまで語られてきた物語は虚構だった―。気鋭の研究者が新史料を読み解き、本当の利久像を明らかにする! |
(他の紹介)目次 |
第1章 利休追放(秀吉の置かれた状況 二月十三日夜 ほか) 第2章 大徳寺山門の木像事件(金毛閣 「利休居士伝書」 ほか) 第3章 秀吉と利休(朝顔の茶会 イベント茶会 ほか) 第4章 奥羽一揆(関東惣無事令 奥州遠征 ほか) 第5章 秀長の死(石田光成の思惑 秀吉の家臣団 ほか) 第6章 天正十九年の京(秀吉の朝鮮出兵政策の影響 家康の様子 ほか) 第7章 二月二十八日(歓修寺晴豊の日記(二月二十五日〜二十九日) 西洞院時慶の日記(二月十五日〜二十九日) ほか) 第8章 細川三斎(三斎の謎の発現 「千利休由緒書」 ほか) 終章 利休生存(幻の上杉警護隊 利休遺偈の問題 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 修也 1959年生まれ。和歌山県出身。筑波大学大学院歴史・人類学研究科博士課程単位取得修了。文教大学教育学部教授、博士(文学)。専門は茶の湯文化史と東アジア交流史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ