蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
女性の暮らしと生活意識データ集 2025
|
出版者 |
三冬社
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210744496 | 367.1/ジ/25 | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001018024 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女性の暮らしと生活意識データ集 2025 |
書名ヨミ |
ジョセイ ノ クラシ ト セイカツ イシキ データシュウ |
出版者 |
三冬社
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
331p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-86563-116-6 |
ISBN |
978-4-86563-116-6 |
分類記号 |
367.1
|
内容紹介 |
女性の暮らしは改善されているのか? 官庁統計によるデータや、社会・仕事、結婚・家族、家計・消費、健康・美容、余暇などに関するデータを収録する。ビジネス、各種の調査研究に役立つデータ集。 |
件名1 |
女性-統計
|
(他の紹介)内容紹介 |
明治・大正期、日本の教育界をリードする豪華な「学校」が大阪に続々と続生した。地元の学校は地元が造って運営する。江戸時代以来、大阪に息づく誇りたかき町民自治の伝統が日本人の度肝を抜いた。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 石田梅岩と心学講舎―いまに生きる経営倫理(石田梅岩について 「開悟」からの語り出し ほか) 第2章 町人が作った小学校とその建築美(大阪の小学校は日本で比類ない立派なものが多かった明治前期 華やかなりし小学校建築の数々。御殿造りあり、煉瓦造りあり ほか) 第3章 川口居留地から始まったミッション・スクールと女子教育(外国人居留地の概要 遊歩規程と内地旅行免状 ほか) 第4章 懐徳堂と泊園書院―私塾が果たした役割と大学(学校とは何か 近代大阪の私塾と大学 ほか) 第5章 高等教育機関の変遷―旧制高等学校・旧制専門学校・大学(高等教育機関から成立した「公」の教育 世界で一番古い大学は? ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ