蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大正天皇 朝日文庫 は41-1
|
著者名 |
原 武史/著
|
著者名ヨミ |
ハラ,タケシ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2015.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008550220 | 288.4/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000121959 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大正天皇 朝日文庫 は41-1 |
書名ヨミ |
タイショウ テンノウ(アサヒ ブンコ) |
著者名 |
原 武史/著
|
著者名ヨミ |
ハラ,タケシ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
368,5p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-02-261827-6 |
ISBN |
978-4-02-261827-6 |
分類記号 |
288.41
|
内容紹介 |
青年期の「行啓」「巡啓」を丹念に追い、快活で家庭的だった大正天皇の素顔を明らかにした評伝。その生涯をたどることで、明治と昭和を含めた近代天皇制全体の見取り図を描き出す。 |
(他の紹介)内容紹介 |
青年期の「行啓」「巡啓」を丹念に追い、政府によって半ば意図的に作り出された風説に埋もれていた、快活で家庭的だった大正天皇の素顔を明らかにした傑作評伝。その生涯をたどることで、明治と昭和を含めた近代天皇制全体の見取り図を描き出した、毎日出版文化賞受賞作。 |
(他の紹介)目次 |
序章 悲劇の天皇 第2章 結婚まで 第3章 はつらつと全国を回る 第4章 天皇に代わって全国を回る 第5章 巡啓スタイルを確立する 第6章 天皇になる 終章 「昭和」の幕開け |
(他の紹介)著者紹介 |
原 武史 1962年、東京都生まれ。明治学院大学教授。専攻は日本政治思想史。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程中退。98年、『「民都」大阪対「帝都」東京 思想としての関西私鉄』でサントリー学芸賞(社会・風俗部門)、2001年、本書『大正天皇』で毎日出版文化賞、08年、『滝山コミューン一九七四』で講談社ノンフィクション賞、『昭和天皇』で司馬遼太郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ