検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本と世界を騙しに騙した中共の正体  支那事変から武漢肺炎まで  

著者名 落合 道夫/著
著者名ヨミ オチアイ,ミチオ
出版者 ハート出版
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209954023222.0/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

密教 曼荼羅 仏教美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000645446
書誌種別 図書
書名 日本と世界を騙しに騙した中共の正体  支那事変から武漢肺炎まで  
書名ヨミ ニホン ト セカイ オ ダマシニ ダマシタ チュウキョウ ノ ショウタイ
副書名 支那事変から武漢肺炎まで
副書名ヨミ シナ ジヘン カラ ブカン ハイエン マデ
著者名 落合 道夫/著
著者名ヨミ オチアイ,ミチオ
出版者 ハート出版
出版年月 2020.7
ページ数 229p
大きさ 19cm
ISBN 4-8024-0098-5
ISBN 978-4-8024-0098-5
分類記号 222.07
内容紹介 自分がやったことでも被害者ヅラ、都合が悪くなると「仲良くしましょう」…。中国の近現代史は「噓」の博物館だった! 日本人が知らない支那事変の真相と中共(中華人民共和国、中国共産党)の危険な正体を明らかにする。
著者紹介 昭和18年静岡県生まれ。北海道大学、国際基督教大学卒業。近代史研究者。著書に「黒幕はスターリンだった」がある。
件名1 中国-歴史-近代
件名2 中国共産党

(他の紹介)内容紹介 密教は「わからない」といわれることが多い。しかし、密教を「アート」というフィルターをとおして眺めると、あまり難しく考えずに、すっきりと本質を理解できる。日本の密教の開祖である空海も、アートを用いてその本質を知らしめる手法を重んじたという。この手法は、曼荼羅という密教アートの基本へと通じており、曼荼羅自体が密教寺院における本尊の役割も担っている。三〇年もの間、仏画・曼荼羅の研究と作画にたずさわってきた著者自筆の図版も収録、平明な語り口を通じて密教を理解する一冊。
(他の紹介)目次 第1部 密教アートの世界―基礎知識(曼荼羅入門
別尊曼荼羅
作画の技法と作法
秘仏)
第2部 実践する密教アート―生活のなかの密教・加持祈祷(「密教アート」と身体論
密教と加持祈祷
鎮護国家の修法
鎮宅法と安鎮法
五壇の法
請雨法
光明真言法
愛染明王法と如法愛染法
修験道と密教アートの関係
立山曼荼羅と地獄・極楽
死後のデザイン―密教とお墓の「かたち」
梵字・墓石
声明の世界)
(他の紹介)著者紹介 真鍋 俊照
 1939年生まれ。仏教美術学者、四国大学教授・文学部長、仏画家、真言宗権大僧正。高野山大学文学部仏教学科卒業後、東北大学大学院インド学修士課程修了。同大文学部助手、10月奈良国立文化財研究所技官、70年神奈川県立金沢文庫学芸員、97年金沢文庫長、98年四国霊場第四番大日寺住職。2000年宝仙学園短期大学長、02年文学博士(東洋大)、コロンビア大学客員教授。04年四国大学文学部教授、08年文学部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。