蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
職業としての「編集者」 ビジネス書の「伝説」を超えられる!
|
著者名 |
片山 一行/著
|
著者名ヨミ |
カタヤマ,イッコウ |
出版者 |
エイチアンドアイ
|
出版年月 |
2015.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007039472 | 021.4/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000120679 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
職業としての「編集者」 ビジネス書の「伝説」を超えられる! |
書名ヨミ |
ショクギョウ ト シテ ノ ヘンシュウシャ |
副書名 |
ビジネス書の「伝説」を超えられる! |
副書名ヨミ |
ビジネスショ ノ デンセツ オ コエラレル |
著者名 |
片山 一行/著
|
著者名ヨミ |
カタヤマ,イッコウ |
出版者 |
エイチアンドアイ
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-908110-01-6 |
ISBN |
978-4-908110-01-6 |
分類記号 |
021.43
|
内容紹介 |
数多くのベストセラーを生み出した「ビジネス書編集者」が語り尽くした、本づくりの原点。「どうすれば、いい本、売れる本をつくることができるか?」という素朴な問いに対する答えと、ハウツーを収録する。 |
著者紹介 |
1953年愛媛県生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。かんき出版取締役編集部長を務めた後フリーランスの編集者に。著書に「すごい!聞き方」「おそらく、海からの風」など。 |
件名1 |
編集者
|
(他の紹介)内容紹介 |
プロデューサーか、黒子か…。編集者の「魂」と「技術」のあり方は?出版界混迷の時代の、新しい「編集学」。「ビジネス書編集者」という立ち位置から語り尽くした、本づくりの原点。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 編集という職業とは何か?―編集者は、アーティストを超えた職業人である(私論・出版と編集のあるべきかたちとは? 「編集者」と言っても、いろいろある ほか) 第2章 編集者として最低限、備えておくべきもの―「編集者」は、何でもできる黒子である(では、編集者の適性とは何か? 人の話をどこまで聞けるか? ほか) 第3章 いい本、売れる本をこうしてつくる!―編集者に求められる、いくつかの「技術」とは?(「企画」は、どのように生み出すか? ビジネス書編集者にとっての「企画・構成力」 ほか) 第4章 大きく変化する出版界と編集者の対応は?―今あえて、「出版、編集とは何か」を問い直す意味(変わりつつある編集者の役割 企画は自ら考えよ! ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ